今流行りの「紅酢」を買ってしまいました。
紅酢(ホンチョ)は、お酢で韓国人の5人に1人が飲んでいると言われているざくろの発酵酢のことで、海外セレブがなぜホンチョに注目したのかは、ホンチョのCMに出演しているのは、出産後も以前と変わらないスレンダーボディを維持している女優キム・ヒソンさん効果らしいですと言われているざくろの発酵酢のことで、海外セレブがなぜホンチョに注目したのかは、ホンチョのCMに出演しているのは、出産後も以前と変わらないスレンダーボディを維持している女優キム・ヒソンさん効果らしいです!
紅酢の効果
1.お肌に良い
各種アミノとビタミンが豊富で、毎日飲んでいるとお肌が綺麗になるそう。
2.ダイエットに良い
新陳代謝を活発にしてくれるので、ダイエットにも効果的だそうです。
3.ガン予防
紅酢(ホンチョ)にはペクチンが豊富に含まれており、体内の発癌物質を分解、体の外に排出するのを助けてくれるそうです。
4.疲労回復
筋肉に蓄積された乳酸(疲労物質)の分解を早め、血液循環をよくするので疲労回復にも良いそうです。
実際にお酢は疲労回復に良いので有名ですよね。
5.老化防止
紅酢(ホンチョ)に多く含まれるアントシアニンは抗酸化物質として老化防止に役立つことで知られています。
6.免疫力アップ
白血球を作るリンパ球が多く作られるようになり、白血球の活動を活発にするので免疫力もアップするそうです。
7.便秘改善
食物繊維が豊富なので毎日飲んでいると便秘解消にも効果的とのことです。
マカの効果
1.疲労回復・体質改善
ビタミンB1やアミノ酸は蓄積した疲労を取り除き、疲れにくい体作りを手助けてくれる。
2.美肌・ダイエット
成長ホルモンが体内で増えると、新陳代謝が高まり、肌の角質の入れ替わりが良くなる。
3.不妊症
必須アミノ酸を始めとする栄養成分が浸透してホルモンの過不足を調整しようと働きかける。
4.更年期障害
カルシウムやアミノ酸の絶妙なバランスは、ホルモンバランスの安定を促す。
5.生理痛・生理不順
マカの豊富なアミノ酸やミネラルは、体内のホルモンバランスを調整・正常に戻してくれる。
6.成長ホルモン
幼少期のお子様の成長の手助けをする。病気等への免疫力強化にも良い。
7.精力増進
アルギニンや亜鉛は精力を増進させるだけでなく男性不妊にも効果がある。
8.眼精疲労・肩こり
目や肩や腰などにの疲労回復にも効果的。
9.冷え性
体のホルモンバランスが整うと血液の循環も良くなり、「冷え性」の改善に繋がる。
飲んでみての効果や感想など
紅酢は実際に飲んでみたら、たくさん薄めなくても凄く飲みやすくて美味しいです。これなら続けられそうです。
マカは昨日の夜と今朝飲んだばかりなので効果はハッキリと出たわけではないのですが、生理前のイライラが改善されて、現在はマイナス思考などに陥っていないです。
生理前はいつもナーバスになってしまって、好きな人に迷惑をかけていて、
「いつもごめんね」とお話しをしていたところ、色々と調べてくれて、その中で自分が出来そうなものとして、マカから試してみようと思いました。
数日前からのイライラは嘘のように今は消えています!
今朝は起きてからお腹が痛くて、体調も悪く、仕事に行けないのではないかと不安でした。
ネット上や男性には生理痛は甘えなどと言う人もいますが、かなりこれは本気でいつも辛いのです。
生理前には必ず一日起き上がれない日があるので、その日が平日だと仕事を休ませてもらいます。
鎮痛剤を飲んでも全然効かないですし、飲食の何かをするだけでもお腹に激痛が走るくらいの痛みがあるので(病院に行っても特に異常はいつもなし)、とにかくその日は安静に過ごしています。
でも、何故か今朝の痛みは鎮痛剤ももちろん飲んだのですが、マカ効果なのか今のところないです。
生理痛に苦しまされない生活、生理前のイライラから解放される生活、なんだか私天下無敵んぐになった気持ちでいっぱいです♡
このままずっと効果が続きますように。
生理関係以外にも効果は沢山あるみたいなので、飲み続けて損はなさそうです。
それにしても、私毎日普段飲まなければいけないものが多すぎるなって思います(笑)
飲む時間も考慮しなければいけないとは思いながら、昨日から甘酒を職場に飲むことにしました。
業務上、脳みそを凄く使うので、エネルギーの消耗が凄く激しいのです。
なので脳の栄養補給に甘酒(砂糖としょうがたっぷり)を頂いて業務をすると、かなり通常よりは頑張れる気がします。
・『甘酒の健康と美容効果が凄い!ダイエットに甘酒を取り入れてみませんか』⇒こちら