ヨーグルトメーカーで甘酒を作ってみた!

毎朝の朝食に、甘酒を取り入れているのですが、炊飯器で毎週末に作るのが面倒臭くて(炊飯器で55℃を保てるように計りながら7時間時々かき混ぜながら作る)ついに買ってしまいました、ヨーグルトメーカー!!

本当は甘酒を作るの専用とか高機能のものが欲しかったのですが、そういうのは高い・・・高すぎる・・・。

そこで買ったヨーグルトメーカーがこちらです。
お値段はなんと、送料込み¥3,980-
これで甘酒が簡単に作れることを考えると、私的には安い!安すぎる!!と思い即購入です。

このヨーグルトメーカーで作れるもの

・カスピ海ヨーグルト
・ギリシャヨーグルト
・プレーンヨーグルト
・みそ
・甘酒
・麹

これだけの発酵食品が色々作れちゃいます!
買ったばかりということで、私はまだ甘酒しか作っていないのですが、ヨーグルトも後々作ってみたいです。

ヨーグルトメーカーは実際どんな感じ?

実際の商品はこんな感じで、結構可愛い形をしております。
透明の蓋を開けて中を見てみると、

このような熊のマークの蓋がついている陶器の容器が入っております。
購入時には付属でヨーグルトを小分けで作る、別の陶器の容器がついていますが、今回は甘酒を作るのが目的なので、こちらの形の陶器の容器を使います。

中はこういう感じです。かなりしっかりした作りです。落としたら確実に割れます!

実際に甘酒を作ってみた!

今回甘酒を作る時に使った麹はこちらです。
5合の量で¥810(送料別)は安い!!と思い即購入致しました。

購入時に作り方の説明書も一緒に封入されております。
麹によって一番美味しい作り方があるとのことですので、今回はこちらの麹に合わせて作り方通りに作ってみることにします。

【材料】
・米麹 160g(1合)
・米  160g(1合)
・湯  180ml(70℃)

1.これらの材料を全て容器に入れます。

2.全体を混ぜます

3.蓋をしてヨーグルトメーカーに容器をセットして、「甘酒」「7時間」を選択して「スタート」ボタンを押します。

4.7時間後に完成!

眠る前に容器に全ての材料を入れて、セットをしたら朝起きたら出来ている状態です。
簡単な上にしかも甘くて美味しい♡

ただ普通のご飯ですと、少々甘酒を飲むというよりも、甘酒を食べる!という感覚になってしまうので、作り方はお粥かもしくはお粥をミキサーにかけたものを入れるなどで作った方が飲みやすいかもしれません。

もしも甘酒ダイエットなどを取り入れていて、朝食に甘酒を飲むために購入したいという方でしたら、こちらの作り方はオススメです。
突然甘酒ダイエットと朝に取り入れたとしても、今まで朝食を食べていた人が突然甘酒だけしか摂らないのはやはりお昼まで持たないと思います。
なので、同じ甘酒ダイエットでも、お腹が空きやすい人はこちらのお米で作るタイプで作って食べたら良いのではないかと思います。
慣れてきたら、お粥で作ったり、お粥をミキサーにかけてドロドロにした甘酒を飲むのをオススメします。

オススメの甘酒を取り入れた朝食

ちなみ私は毎朝、甘酒50mlくらいに牛乳を150mlほど入れてレンジで1分40秒(800w)で温めてから、大匙大盛3杯ほどのミロと、小匙1ほどのきな粉を混ぜたものを飲むようにしています。

便通も快適ですし、お昼までお腹も空かないですし、内臓も温まってなかなか良いです。
ミロと甘酒と牛乳ときな粉で栄養バランスもバッチリだと個人的に思っております。

是非皆さまも朝食に甘酒を取り入れてみませんか?

・こちらもオススメ⇒『甘酒の健康と美容効果が凄い!ダイエットに甘酒を取り入れてみませんか