簡単で美味しいグラタンレシピ!ガッツリ食べたい時にぴったり

最近野菜不足ということもあり、サラダたっぷりな昼食が食べたいなと思いつつ、尚且つ何かガッツリとこってりしたものも食べたくて、完全に今日は和食の気分ではない!と思い作りました(画像の野菜が異様に多いのは、そのためです)。

昔はグラタンというと、ホワイトソースを作って~とか時間の掛かるイメージでしたが、今では今からご紹介するレシピをベースに色々なグラタンを簡単に作れるようになりました。

目次

グラタンの作り方(今回はポテトグラタンです)

<材料>
・じゃがいも 大きいの2個
・鶏肉    胸肉1枚
・玉ねぎ   中くらいの1個
・牛乳    400cc
・小麦粉   大さじ3
・バター   大さじ3(20gくらいでも可)
・コンソメ  1個
・コショウ  少々
・ピザ用チーズ お好みの量

<作り方>
1.玉ねぎは繊維に沿ってくし形に切ります。鶏肉も一口サイズに切ります(サイコロ状)。

2.じゃがいもは5ミリくらいの厚さに切り、耐熱容器に入れてふんわりラップをしたら600wで2分ほどレンジで加熱をします(じゃがいもによるかもしれませんので、目安は竹串が通る柔らかさです)

3.オーブンを250℃に温めておきます。

4.フライパンを熱してバターを入れたら鶏肉を炒めます、回り全てが白く火が通るように、菜箸などでひっくり返して下さい。火が通ったら、玉ねぎを入れて炒めます。

5.玉ねぎがしんなりしてきたら火を止めて、小麦粉を全て入れて、全てに絡むようによく混ぜます。

6.よく混ざったら、牛乳を入れて、火を点けて(中火)、とろみがつくまでよくかき混ぜます。少しグツグツと、フライパンの淵でし始めたら、コンソメとコショウを入れます。
コンソメを全て溶かすのを意識してよくかき混ぜてください(事前に砕いて置くと楽かもしれませんが、私は少し横着なのでそのまま固形で使いました)。

7.耐熱皿やグラタン皿にじゃがいもを並べます。我が家には耐熱皿がタジン鍋しかないので、タジン鍋にじゃがいもを並べました。その上に、5で作ったホワイトソースたちを入れて、平たく整えて、チーズをたっぷり乗せます。

8.事前に温めていたオーブンにお皿を入れます。チーズに焦げ目がつくまでが目安で、大体10~15分くらいが理想です。

9.完成です。

応用レシピ

作り方の過程4で具材を冷蔵庫の余りものを入れるだけで、色々なグラタンが楽しめます。
例えば、ほうれん草だったり、白菜だったり、きのこ類を入れても美味しいです。
じゃがいもがない時は、じゃがいもの代わりに少しだけ固めに茹でたパスタを引き詰めても美味しいグラタンが出来ます。
我が家では少しだけ残ったご飯なども、じゃがいもの代わりに敷き詰めてグラタンを作ったりしています(もはやグラタンと呼ぶのかも分かりませんが)

作る工程で一番美味しくグラタンが作れるポイントは多分、小麦粉と牛乳のところだと思います。あとはチーズたっぷり!がポイント。
なので、ここだけを意識して、色々な残りもので美味しいグラタン作りにチャレンジして欲しいです。