困った時の神頼み!本当に困った時は神様に相談するべき理由とは

何かあると誰かに聞いてもらいたいし、アドバイスをもらいたいと思いますよね?

私も昔はそうでした。
けれども、話してもスッキリしないし、何より解決もしなければ、余計に状況が悪化したりすることってありませんか?

周囲の人は、誰かに愚痴ればスッキリするよと言いつつ、話したら話したらで仲間内だとそこから噂になったりもして、ただの愚痴が内容によっては愚痴じゃなくなることもあると思います。

で、必ず後から「人に話さなければ良かった」とか「相談をしなければ良かった」と思うのです。そんなことを何年も何年も繰り返していました。

そこで、相談相手としてオススメなのが神社の神様です。今では人に愚痴は言っても、本気の悩みの相談はほぼしなくなりました!

よく昔から「困った時の神頼み」と言いますよね。

ネットで意味を調べると、

「困った時の神頼みの意味」

普段神様なんか信じてもいず、お寺で手を合わせたこともないような人間が、自分が困った事態になると神様を頼りにするという浅はかな行為、のこと。

実際確かに人間でも同じだと思うのですが、突然知らない人に相談をされて親身にアドバイスなどをしてくれる人ってなかなかいないと思うのです。

だって、相談してきた相手がどのような人間かも分からないじゃないですか?そんなよく分からない相手に突然相談されたり頼られたりしても、聖人ではない限り、なかなか親身になってあげるのは難しいと思います。

神様なんだから、そんなの簡単でしょ!と言われたらそうかもしれませんが、神様でもある程度は仲良くなってから相談に乗りたいと思ったりすると思いますよ。
何より、神様との相性もあると思うのです。

祀られている神様の種類を選べというわけではありません。

目次

相談をする神様の選び方

1.まずは自分が神社に行って、その神社を好きかどうかが大事だと思います
2.神社で参拝をして相談したいこと、悩みごとを伝えてみて下さい

参拝の正しい手順
(1)御手洗で手を洗いましょう。正式には手だけでなく口の中もゆすぎます
(2)拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする
(3)お賽銭を入れ、鈴を鳴らす
(4)2回深く礼をする
(5)2回拍手をする
(6)自分の住所や氏名などを伝えて、相談したいことなどを詳細にお話しして伝えて下さい
(7) 1回深く礼をする
(8)最後に軽くおじぎをして退く

3.おみくじを引きます
4.おみくじの内容で特に見てもらいたいのが赤字で囲ったところです!

大体のおみくじには、ここに神様からの言葉が入るのです。
ここの内容が、先ほど2で神様に参拝して相談した内容のお返事になります。
それで自分が相談した内容の項目を読んでください

5.相談した内容と、おみくじの内容が合っているかを検証して下さい。
神社によっては、的外れな内容で神様がお返事を返している内容もあると思います。
あと、自分がすんなり受け入れられない内容など。
そういう見定めの意味もこめて、自分にとって本当に親身に適格な相談の答えを返してくれる神様を本当に困った時のために普段から探してみて欲しいです。
本当に切羽詰まって苦しい時は、どんな神様の言葉も受け入れられないということもあると思うので、そういう時にではなく、何気ない小さな相談や、些細なことなどでも良いので、自分に合う答えを返してくれる神様を見つけるために色々相談してみて下さい

自分の経験談

私も色々な神社でおみくじを引いたりして、色々な神様に相談をして、ここ数年はある神社を崇拝しております。
あまりの崇拝で、派遣先もその神社がある駅を選んだくらいです。

何か悩みごとにぶち当たると、お昼休みに直ぐに参拝をして神様に相談をして、おみくじを引くとモヤが少し取れます。
後押しをするくらいに悪いことが書いてある時もありますが、そういう時は大体2週間くらい間を空けて再度相談をして引いてみて、少しでも快気しているかどうかも教えてもらいます。

実際、他人様に頼るより、よっぽど神様の方がなんとなく安心するというのはあるのですよね(変な宗教とかには入ろうとは思いませんし、神社の回しものでもないですよ)。

あと、気の合う神様はおみくじの内容の後に、ちゃんと神様の言う通りにしていれば、必ず良い方向に導いてくれる気がするのです。

大体悩みごとは職場で起きることが多いので、どの職場に行っても必ず職場近くの神社との相性は参拝をして調べます。

みなさんも家の近くや、職場の近くなど、自分のご贔屓の神社を見つけて、神様と仲良くなってみて下さい。
絶対に普通の人よりも、恋愛においても仕事においても、良き相談相手になってくれると思いますよ。