「鈴虫寺」の効果は絶大だった!実際に願いが叶った話

以前付き合っていた彼に振られた時に、藁にもすがる思いで2年前のGWに訪れたのが京都の「鈴虫寺」でした。

昨年は結婚準備などでバタバタしていて、お礼参りにお伺い出来ませんでしたので、今年はお地蔵さまのお陰で出逢えた旦那様と一緒に、お守りをお返しするためと、お礼を直接伝えるために行って参りました。

実際に私が行ってみた経験や感想をまとめてみたので、恋愛や復縁や結婚を願っている人には是非読んで頂きたいです。

目次

「鈴虫寺」とは

秋だけでなく、四季を通じて鈴虫の音色を聞くことのできる境内。
それゆえ「鈴虫寺」の名で親しまれている当寺ですが、正式な名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」といいます。
華厳寺は江戸時代中期の享保8年(1723)、華厳宗の再興のために鳳潭上人(ほうたんしょうにん)によって開かれ、現在は臨済宗に属する禅寺となっています。
本尊である大日如来のほかに地蔵菩薩も安置しており、全国から地蔵信仰、入学・開運・良縁祈願の方々をはじめ、多くの方が祈願にお見えになります。

美しい自然に恵まれた松尾山麓に佇む当寺は京都市内を一望でき、四季折々の花や樹々、歳月を重ねた石や苔、竹林などが調和する境内では厳かな静寂と歴史ロマンを感じていただけます。
また住職の説法を聞き、幸福地蔵菩薩様にお参りすることで自分の心と向き合うきっかけにもなるでしょう。(ネットより拝借)

一年中鈴虫の音色が聞こえるように、28年くらいも掛けて研究をして、鈴虫が育つ環境を作り上げたそうです!

生まれたら、春のお部屋、夏のお部屋など各部屋にうつして育てて、成長したらお部屋の籠?の中に入れるそうです。

そのために、鈴虫が過ごしやすいように空調などにも気を使っているとのことでした。

「鈴虫寺」の参拝時間と拝観料

拝観時間 AM9:00~PM5:00まで(入門は4:30まで)
拝観料 大人 500円、子供 300円(4才~中学生)
※茶菓子付き

一期一会の心と喫茶去の心からなのか、お寺では珍しく茶菓子が出てきて、住職様の有りがたい説法を聞くことが出来ます。
毎回聞く度に心に響いて、聞き終わった時には気持ちが凛とします。

※禅の言葉※
一期一会:茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えを意味
喫茶去:むずかしい話は抜きにして、まあお茶でも召し上がれ。お平らに、お楽にという意味(色んな意味があるみたいなのですが、私はこちらの意味を推奨したいです。)

「鈴虫寺」の行き方(電車/バスでの行き方)※ネットより拝借

京都駅から
・市バス【28番 大覚寺ゆき】にて、【松尾大社】下車 徒歩15分 約60分
・京都バス【73、83番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 徒歩2~3分 約60分
・タクシーで鈴虫寺まで約2,000円~2,300円 約25分
・JRで嵐山駅までタクシー乗り継ぎ 約40分

三条京阪前から
・京都バス【63番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 約60分

四条烏丸から
・市バス【29番 国道中山洛西バスターミナルゆき】にて、【苔寺道】下車 約50分
・京都バス【73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 約50分

映画村から
・京都バス【63番】、又は 【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 約30分

嵐山から
・京都バス【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 約15分

・阪急電車【嵐山線松尾大社駅】下車、徒歩15分 約15分
・タクシーで 約10分

「鈴虫寺」はどのくらい混雑しているか

2年前に訪れた時は、1時間以上は確実に並んだと思います。
今年はちなみに1時間も並ばなかったと思うので、日によって混雑は違うみたいです。

ただ、なんとなくなのですが、午前中に早い時間に訪れた方が空いている可能性があるような気がしました。

「鈴虫寺」ネットでの口コミやレビュー ※ネットより抜粋

・鈴虫寺・下鴨神社・恋の水神社 どれも恋の願いをかなえてくれました。
・鈴虫寺、よくお世話になってます。 願い事は一つのみ。。。 理想の彼氏できました。
・なかなか妊娠できなくて 京都の鈴虫寺がいいと聞いて行ってみたらその2日後に妊娠がわかりました。
・私も鈴虫寺で御利益ありました!しかも割とすぐに。
・わたしも鈴虫神社ご利益ありました! もちろん努力もしましたが、とても感謝しています。
・鈴虫寺!2回お参りに行って両方とも割とすぐ叶いました。
・鈴虫神社はかなり御利益があると思います。26年間どう頑張っても彼氏が出来なかったのに、お参りに行った一週間後に彼氏が出来て結婚も出来ました。

願いが2日後に叶った人や、一週間後に叶った人もいるのですね!効果はやはり絶大です。
私はそこまで早く願いは叶わなかったので、努力がまだまだ足りなかったのかもしれません・・・。

「鈴虫寺」に実際に行ってみた

京都から1時間ほどバスに揺られて到着。

バスロータリーから少し離れた細道を通ると目の前に見えて来ます。

この石碑の隣に階段があり、その上に鈴虫寺があります。

ここの階段でかなりの人が既に並んでいました。

ただとても並んでいる階段の周囲が緑に囲まれて美しい場所というのと、木々が直射日光を避けてくれるので、それほど辛くはないように思います。

ご年配の方は階段に座って休まれている方もいらっしゃいました。

見上げた時の景色はこんな感じです。

一度にかなりの方を広間に入れるので、一度進むとかなり前に進めます。

門が見えてきたら、左側にお地蔵さまがいらっしゃいます。

門から中に入るまでの道のりの景色もとても綺麗です(今回は結構早く進んで写真を撮れませんでした)。

中に入ると、お部屋を鈴虫の籠が囲んでおり、机がいくつも並べられてお菓子とお茶が置いてあります。

全員が着席をすると、住職さんがお話しをして下さいます。

「鈴虫寺」の住職さんのお話し

住職さんのお話しの要点を自分の言葉でまとめてみました。

実際はもっとかなりユーモアに溢れて面白いので、かなり違うかもしれませんが、内容的にはこのようなお話しでした。

本当にここのお寺の住職さんはお話しが面白いです!何度聞いても笑ってしまいますし、自然に笑顔にさせてくれるのと、心がスッと軽くなります。

【今】
今を大事にしなければいけません。
仕事が嫌だとか、不満を言わずに未来や過去を考えるのではなく、今を大事に出来る事をした方が良い。
念願という字の念は「今の心」と書きます。

【荷】
色んな不満や悩みなどを思っているかもしれませんが、今日ここで置いて行って下さい。
生まれた時は何も持たずに空の状態で生まれてきたのですが、生きていくうちに人間関係という悩みの荷を抱えることになる。
和顔愛語の気持ちで人と接すれば、自ずと人間関係の悩みはなくなります。

※和顔愛語:穏やかな顔つきとやさしい言葉遣いの意味

【美】
美しいものは邪魔にはなりません。
私が話をしている間、鈴虫の音色は聞こえていなかったと思います。
それは鈴虫の音色が美しいから、話しをしている間も自然に馴染む存在になるのです。
美しい人間になれば人間関係の悩みもなくなります。

「鈴虫寺」のお地蔵さまへのお願いの仕方

復縁や恋愛に対して訪れる方がやはりかなり多いそうです。

その際のお願いの仕方として「私に相応しい人に出逢えますように」と祈るようにとのこと。

「年収何百万の人」とか「外見がかっこ良くて~、身長がこのくらいで~」などというのではなく、あくまでも「私に相応しい人と出逢えますように」と祈るようにとのことです。

ネットの口コミやレビューなどを拝見した感じですと、復縁を願った方の殆どの人が、願った相手と復縁は出来なかったらしいです。
その代わり、他の人と結婚が出来、特に不満とかは何もない結婚生活を送れているそうです。

あくまでもお地蔵さまは「願った相手に相応しい人」との縁を結んでくださるとのことですので、願いが叶わなかったという人に関しては、出逢いをお地蔵さまが作ってくれても「自分に相応しくない」と無意識に選別して「願ったけれども復縁出来なかった」「結婚出来なかった」「彼氏が出来なかった」と言っているのではないのかなと個人的には思ってしまいました。

ここのお地蔵さまは草鞋を履いている珍しいお地蔵さまとのことで、願いを伝える時に「名前」「住所」「願い事」を言うのですが、その住所に直接出向いてその願いを叶える価値がある相手か否かも見極めるそうです。

なので、何もしていないのに、願いだけを伝える人をお地蔵さまが直接見た場合どう思うでしょうか?願いは叶うと思いますか?

鈴虫寺にお願いをしに行く時は、お地蔵さまが直接訪れても、願いを叶えたくなるような生活だったり、言動だったりしていることが第一条件に入って来るような気がします。

私が「鈴虫寺」で願いを叶えてもらった経緯

かなりストイックな生活を一年ほどずっと続けていました。

一日一善は当たり前、禅的生活をメインに、毎日部屋はいつ誰が来ても綺麗にしていましたし、家では殆ど休むことなくキビキビ動いていました。

仕事でも愚痴一つ言わずに必死に周囲の人たちの仕事を率先して手伝ったり・・・本当にリアル、ガブリールドロップアウトの天使首席のガブリールそのまんまだったかもしれません!

2017年1月スタートの「ガヴリールドロップアウト」 あらすじ 天界にある「天使学校」を首席で卒業したガヴリールは修行の...

そういう経緯もあり、お地蔵さまにいつ来て見られても恥ずかしくない自分だったと胸を張って言える人間ではありました(今は完全に堕天したガブリールそのものですが・・・)。

その結果、お願いをお地蔵さまにしたのが5月のGWで、今の旦那様と付き合う流れになったのが11月と考えると、半年で願いは叶いました。

参拝者の家、一軒、一軒歩いて見て回るとのことですので、少し時間は掛かるそうですが、自分の中ではかなり早かったと思います。

いつお地蔵さまに見られても恥ずかしくない自分だ!絶対にお地蔵さまが見ても願いを叶えたくなるほど自分は頑張っている!と自信を持って言える方は、是非鈴虫寺で参拝してみて欲しいです。

必ずその願いをお地蔵さまは叶えて下さると思います。

前回のお礼参りで鈴虫寺に参拝に行った際に、不妊治療をしていた私は夫と2人で同じことをお願いしようと言ってお地蔵様に「赤ちゃんが授かりますよう...

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼