自分に関わる悪い縁を全て経ち切ってもらい、良い縁をこれからは結んで頂きたく、京都で有名な「安井金比羅宮」に行ってきました。
色々な神社に行っていたこともあり、到着した時には既にお守りなどは購入出来ませんでしたが、本殿と形代は参拝して参りました。
「安井金比羅宮」とは
主祭神の崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、当宮は古来より断ち物の祈願所として信仰されてきました。
また、戦によって心ならずも寵妃阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は、人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはありません。更にお二人がより深くより強く結ばれる御利益をいただけますのでご安心を(※ネットより抜粋)。
ネットではとにかく縁切りの神様として有名なようです!その効果は絶大で有名。
一応正しくは、悪縁を断ち切り、良縁を結んで下さるとのことなのですが、悪縁を断ち切って欲しい人たちで賑わっているご様子。
「安井金比羅宮」行き方/アクセス
〒605-0823 京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
TEX:(075) 561-5127 / FAX:(075) 532-2036
JR・近鉄
JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から
市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
京阪電車・阪急電車
京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分
「安井金比羅宮」効果口コミ色々
・もう10年ほど経ちます。あの頃私はどうしてもどん底の最悪状況から縁をきりたくて安井神社に一週間のご祈祷をお願いしました。それは、会社を経営していた主人に常に仕えていた人物が悪影響を与えていたので二人の間の縁を永久に切ってほしいとお願いしたのです。ご祈祷完了からちょうど1カ月後、主人は亡くなりました。それから次々と露呈される借金の山。会社も当然のこと倒産。相続放棄を余儀なくされ、結果、その人物との縁も切れました。
・隣人の騒音に悩まされたこと7年。縁切り人生として有名なこちらを知り、早速参拝しました。参拝から1年半経った頃、突然隣が引っ越ししました。
借家でもなく、まだ築浅の家。しかも引っ越し先は、町内ということでビックリしました。まさにご利益があったんだなあと思いました。
・別居している期間に『安井金毘羅宮』のことを知り、京都へ行った際に参拝しました。元主人と協議離婚の末、なるべく早く離婚に辿り着きたかったのでえんぎりのお守りとすぐにではないですがいつかご縁がありますようにとえんむすびのお守りも買いました。離婚に関してはもめることなく、話し合いでお別れすることができ、ご利益があったと思います。
・学生の時に、変な男性ばかりを好きになり、いつも苦しんでいました。このままでは大学をやめてしまいそうな勢いで、悪縁ばかりがあったのです。そのような自分の境遇を変えたいと思い、この神社で参拝をしました。すると、その後は環境を変えることができて、嫌と思う男性と知り合うことがなくなりました。
(ネットより抜粋)
どうやらお願い事の叶い方はかなり強引な感じで叶うみたいですね。ちょっとドキドキします・・・
「安井金比羅宮」での参拝の仕方
縁切り縁結び碑 (※ネットより拝借)
高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。「○○君と幸せに結婚できますように」という可愛いらしいお願い事から、「夫と浮気相手との縁を切って下さい」といった事まで、皆様の様々な願いが書かれた「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)が貼られ、碑が見えないほどになっています。
御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝下さい。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼って下さい。
なお御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。
御祈願の作法 (※ネットより拝借)
1.まず御本殿に御参拝下さい。2.次に「形代」(身代わりのおふだ)に願い事を書きます
形代は碑の左側の台にご用意してあります。100円以上のお志を賽銭箱にお納めの上お取りください。3.形代を持って、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐる
4.同じく形代を持って願い事を念じながら碑の裏から表へくぐる
5.最後に形代を碑に貼ります
碑のどこでもお好きなところにお貼り下さい。
「安井金比羅宮」に実際に行ってみた
入口から見ると、それほど怖い雰囲気はありませんでした。
ただ行くまでの道のりで人力車に乗っている女性の方たちの会話からも、効果は絶大な感じはしました(その女性の方々は職場の上司に対して願ったみたいです)。
こちらの鳥居から入ると、通り道に「縁切り縁結び碑」があります。
本殿はちなみにこのような感じで、少々怖い雰囲気を暗くなっていたせいもあり、感じました。
絵馬の写真は撮りませんでしたが、内容を拝見する感じですと、離婚したい人や、息子が彼女と別れまるようになどなど、結構怖い内容が多かったです・・・。
参拝後に先ほどの縁結び縁切りの碑をくぐるのですが、常に人が出入り?しているため、画像は撮れませんでした・・・。
ただ夕方遅い時間でもかなりの人が訪れていましたので、人気スポットなのは確実です。
まだそれほど、効果という効果は感じていないこともあり、明日から仕事に行った時や、これからどんな極端な願いの叶い方をするのか、ちょっとドキドキしますが、叶わない人などもいるみたいですので、その時は、再度お参りに伺おうと思います。
でも、こちらの神社はかなり強力な縁切りの神様で有名なようですので、本気で誰かとの悪運を経って、素敵な良縁を結びたい方は是非参拝しに行かれてはいかがでしょうか?
こちらもオススメ⇒『「安井金比羅宮」の縁切り効果は絶大!【体験談】実際に願いが叶った話』