駅の構内に期間限定のお店が出来ており、少し気になって覗いてみたときに、試食をすすめられて、せっかくだから・・・と一口食べたら・・・すんごい美味しい!!!!
一口だけではなく、もっと食べたいということで、ホールごと購入しました♡
『銀座 立田野』とは
1895年(明治28年)力士を引退した立田野竹枩が、屋号にしこ名をつけて創業した老舗甘味処。1924年(大正13年)に、老舗店が建ち並ぶ銀座中央通りに移転した。
銀座 若松から「あんみつ」のレシピを伝授され、甘味のほかに、釜飯のメニューも充実している。
こだわりのあんみつ、香り豊かな釜めし…それらを通して、長年 にわたり多くのお客様に愛され、素材にこだわり、作りたてを創業以来変わらない味とおいしさを提供している。
今は銀座のお店は休業とのことで、店舗は渋谷のみとなっている。
系列店に「立田野茶寮」というカフェ寄りのお店の展開中!
『小倉のフロマージュ』とは
国際チーズコンクールにて最高賞スーパーゴールドを受賞したアトリエ・ド・フロマージュと銀座立田野のコラボレーション「小倉のフロマージュ」小倉餡の組み合わせが絶妙な味のハーモニーを奏でる商品
早速「小倉のフロマージュ」を食べてみた
箱はこんな感じで真っ黒です。少し高級感を漂わせております。
箱を開けてみると、こんな感じに入っております。
透明のパックから中を取り出してみると、こういう感じです。
かなり商品が柔らかいので、店員さんからも包丁で切ったりしないで、スプーンで優しく取り分けて下さいと言われたので、さっそくスプーンで切ってみます。
スプーンですくうとこういう感じです。
底に小倉が敷き詰めてあって、その上にクリームチーズが乗っています。
断面図拡大ですと、こんな感じです。分かるかな?
でお味なのですが、小倉の餡がとても上品で甘いけれども甘過ぎず、そして何よりもチーズがとにかく美味しいです!このチーズの酸味?甘くないけれども凄くフレッシュで美味しいなんとも説明できない止まらない美味しさが、また小倉の餡を際立たせていると思います。
余裕でワンホール一人で食べれちゃいます!!!
というよりも、かなりサッパリとペロっと食べれちゃうので、もう一口、もう一口とすすめていく間に食べ終わってしまうような感じです。
小さいお子さんには甘みが足りないかもしれませんが、かなり年齢に問わず好まれる味だと思います。
お土産や贈り物にとても良さそうです。
お店のHPを見ると、近々通販でも和菓子が買えるようになるみたいですので、その中に「小倉のフロマージュ」があったら是非買って欲しいです。
『銀座立田野』と『立田野茶寮』のお店はどこにあるの
「銀座 立田野」
東急東横西館店
営業時間 11:00~22:30
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-24-1 東急百貨店東横西館9F レストラン街
TEL. 03-3477-4588
「立田野茶寮」
アトレ大森店
営業時間 10:00~21:00
〒143-0016 東京都大田区大森北1-6-16 アトレ大森1F
TEL. 03-6423-1370
アトレ吉祥寺店
営業時間 10:00~21:00
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺B1F
TEL. 0422-22-1516
基本都内にお店があるのですが、時々都内ではなくても、駅の構内の期間限定のお店で販売もしているので、見かけたら是非食べて欲しいです。