「ケンタッキーフライドチキン」を食べて残った骨を料理に使ってみた!

ケンタッキーフライドチキンを食べた後って必ず骨が残りますよね。

その骨を使った、レシピをご紹介したいと思います。

今回はおじやを作りますが、ご飯ではなく、麺類を入れてもかなり美味しいそうです。

作り方

<用意するもの>(2人分)

・食べ終わったケンタッキーフライドチキンの骨
※今回は1ピース食べ残してしまったので、こちらも一緒に使います

・冷ごはん お茶碗2杯分ほど
・塩麹 小さじ2
・シャンタン(チューブ)小さじ2
・おネギ 1本
・お湯 適量

<作り方>

1.食べ残した骨は軽く洗って、食べ残したチキンがあれば、レンジで温めてほぐしておきます。冷やご飯も温めておいてください。ネギはお好みで刻んでも斜め切りでもどちらでも良いです

2.洗った骨と、ほぐしたチキンを全て土鍋に入れ、土鍋の内側の線までお湯を入れます

3.煮込み時間はお任せなのですが、気持ち15分くらい、煮立って油がかなり出てきてケンタッキーの臭いが土鍋からして来たら一度火を止めてください

ここまでが基本で、この状態で少しお塩を足してスープとして飲むのも美味しいそうです。

※ここから画像を撮っていないため、文章のみでお届けします(すみません)

4.土鍋に冷やご飯と、ネギ、塩麹、シャンタオ、全ての材料を入れて、そのままご飯が柔らかくなって味が混ざって染み込むまで(おじやの状態になるまで)煮込みます

5.完成です

画像を撮り忘れたなら、レシピとしてあげるなよって言われそうなのですが、かなり美味しかったので、是非試しに作って欲しくてあげました。

また今度食べた時に作った時は必ず写真を撮りますので、その時に改めて更新します。

食べ残しのチキンと骨だけでも鶏ガラスープは摂れるのですが、気持ち少し薄味のため、多少味付けをした方が美味しいと思います。

薄味が好きな人は、何も味付けをしないでスープとして飲むのもありだと思います。

是非、ケンタッキーフライドチキンをお家で食べた時は、残りの骨を使って作ってみてください。