漫画『オリオリスープ』レシピ!「サバ缶の冷や汁」を作ってみた

『オリオリスープ』の漫画は話のストーリーがどうこうよりも、とにかくレシピや出てくるお料理を観ているのが楽しくて毎回購入しています。

紹介されるお料理は作れるならば自分でもなるべく作ってみようと思っているのですが、何せレシピの詳細がないので、もはや勘に頼って作るのみ!

前回の「菜の花とベーコンのミルク煮」の作り方は⇒『こちらを参照してください。

今回は『オリオリスープ』1巻の9話「きゅうり」(駒井ちゃんのお母様の郷土料理)に出てくるお料理を作ってみたので、レシピを紹介したいと思います。

作り方とレシピ紹介

<材料>(2人分 ※少し多め)
・味噌 大さじ2
・しその葉 6枚
・みょうが 1個
・きゅうり 1.5本
・豆腐   1丁
・さば缶  1缶
・すりゴマ 小さじ1
・塩    適量(きゅうりを塩もみする時に使用)
・いりごま 適量(最後の飾りで使用)
・トマト  適量(最後の飾りで角切りトマトを使用)
・冷水 200cc(お好みの濃さなどで調節してください。今回私は少な目の水の量で作りました)

<作り方>

1.アルミホイルにミソを薄く平らに置いて焼き目がつくまでトースターにかけます。特にこれは何分というのはなく、自分の目で確認になります

2.木綿豆腐を水切りして、大葉とミョウガを千切りにします

3.きゅうりを輪切りにして、塩もみをします

4.サバ缶の汁をボールに入れて、別のボールにサバ缶の中身と、豆腐、大葉、ミョウガ、キュウリを一緒に入れてほぐしながら混ぜます

5.サバ缶の汁を入れたボールに、1で焼いたお味噌とすりゴマを少しづつ混ぜて、冷水を加えてのばしてください(お味噌が結構固まってほぐれないので、頑張ってのばしてください

漫画内で駒井ちゃんは、たっぷりの冷水でのばしてくださいということだったのですが、初めて作った手前少し少な目のお水の量で作りました。

もしもたっぷり冷水で作りたかったとしたら、お味噌の量も大さじ3~4くらいに増やすのをオススメします

6.ご飯を器に盛り、4の具材を乗せて、5の汁をかけて、具材の上にいりゴマと角切りトマトを乗せたら完成です

食べた感想、夫からはかなり好評でした!

さっぱりしているので、夏や暑い日にはオススメかもしれません。

ただ・・・ちょっとサバ缶が生臭いというか・・・漫画に描いてあった通り、アジの開きを使用して作った方が美味しかったかもしれません(お好みだとは思いますが)。

あと、洗い物が微妙にボールにしても、作った後の後片付けもかさばってしまって・・・また直ぐに作るかと言われたら、しばらくは遠慮したいなと思いました(笑)

漫画で読むと結構簡単に駒井ちゃんは作っていますが、これは面倒な類の料理のような気がしないでもないです。。。

こういう料理をするから駒井ちゃん自炊が苦手になってしまうのではとさえ思ってしまいました。

要領良くやればもっとスムーズで簡単に出来るのかもしれませんが、お味噌をアルミホイルに平たくのばして焼く段階からすでに私は少々面倒臭かったです。

もし作ってみたいな~と思う方がいたら、是非参考にしてみてくださいね。