昔から緊張する環境にいると、胃腸の働きが悪くなり便秘体質になってしまいます。
以前の勤め先は定期的に通っている漢方の病院の近くだったので、お昼休みに駆け込んでお薬を処方してもらえれば良かったのですが、今回の職場はお家の近くということで、そういうわけにはいかず、しかも以前勤めていた職場の有給消化をしている間に仕事を決めることが出来なかったこともあり、保険証が国保に変わってしまったことから、社保になるまでの間は安易に漢方にも通えず困って悩んでいました(漢方は保険適用でも実費で買うよりは安いけれども、結構高い)。
毎日朝晩ヨーグルトを飲んでも全く出ないわけではないのですが、快便とはほど遠く、ネットで検索をした便秘に良い体操などもいくつか試してみたのですが、一瞬しか効果がなかった感じでした。
試した便秘解消の体操
★その1(寝る前)
①うつ伏せで15~20分ほど寝ます
②横にゴロゴロと転がります(腰をひねるような感じに意識すると良いかもしれません)
★その2(起きてから)
①四つん這いになって、上半身のみを屈める感じのポーズを取ります
息を吸って、吐きながら上半身をかがめる感じにすると良いかもしれません
②次に、うつ伏せで寝て足元に枕などを置いて、足の位置が上がるように高めにして、バタ足を20回ほどします(結構激しくしてください)
③次に、片足を抱え込むように曲げて、曲げたままの状態で複式呼吸を10回ほどしてください
片足が終わったら、もう片足と両方行います(朝晩すると尚良し)
飲み物
★その1(寝る前)
ヨーグルトにハチミツを多めに入れて、少し牛乳を足したものをよく混ぜて少し常温にしてから飲みました
★その2(起きてから)
①まず氷の入った冷たいお水をコップ一杯飲みます
②白湯を作り、それをコップ一杯飲みます
③ヨーグルトにハチミツを多めに入れて、少し牛乳を足したものをよく混ぜて少し常温にしたものを飲みます
とにかく水分は多めに摂取をしました!
それでもダメなら薬に頼ろう!「ビフィーナR」の効果が凄い!!
結局は緊張する環境に毎日通っている限り、緊張が毎日続いているのだから、なかなか便秘から解放されるわけはないのですよね・・・しかも、既に固まっているものが溜まってしまっている状態ですと、出たくても蓋がされているも同然なので、それをどうにかしないとどうにもなりません!
しかし、便秘薬に頼るのは少し腸を刺激し過ぎて仕事中とか電車の移動中にお腹が痛くなっても怖いし、困るので考えた結果がこれです。
たまたま生活用品を購入しようと薬局に立ち寄った時に、モニターで説明が流れていて、思わず食い入るように見た結果試しに購入してみました。
中はこのような感じで、噛まずにそのまま口に入れてお水と一緒に飲み込むように書いてありました。
実際、なにやらプチプチしたようなものが入っている感じはありましたが、噛まずにそのまま流し込んで飲み込んでください。
このプチプチが多分「ビフィズス菌」なのかもしれません。
「ビフィーナR」とは
独自のカプセル技術でビフィズス菌を生きたまま腸へ。
ビフィズス菌はpH1.2という強い酸性を示す人工胃液の中で生き残る確率は、わずか0.00007%以下で、ほとんどが死滅してしまいます。
そこで「ビフィーナ®」の製品化にあたり、森下仁丹はビフィズス菌(ロンガム種BB536)を胃酸から守り、腸まで届ける耐酸性の3層構造の「ダブルプロテクトカプセル」を10年の歳月をかけて開発。さらに研究を続け、「ハイパープロテクトカプセル®」の開発に成功。「ビフィーナ®」のカプセル入りのビフィズス菌(ロンガム種BB536)の人工胃液中での生存率は、なんと約90%に達することが確認されました(公式より抜粋)
便秘薬より、優しい感じがします。
そして何よりも次の日、普通に改便しました!!!
私が購入したのは、一番少ない7日分というものだったのですが、3日分、つまりは3袋を飲んで完全に改善されました。
つまりは飲んで4日目には便秘とは無縁の身体になったというわけです。
正直、上記の運動や飲み物などは半月以上続けたものの、少しづつ改善されていく感じで、その間にも飲食は人間なのでするものですから、腸内にはどんどん出していない分だけ溜まっていくわけです。
やはり早く改善されたいですよね?以前にも書いた通りに(こちらを参照⇒『腸が人間を支配している?!腸活生活をして快腸な生活を送りませんか?』)腸内環境は綺麗に保たないと色々美容や健康に悪影響が出ます。
どこで買えるの?
お近くの薬局で売っていなければ、ネットでも買えます。
もしも便秘に悩んでいたら、まずは快腸薬を飲んで、それから便秘に今後ならないように運動や食べるものや、飲むものに気を付けることをオススメします!