不妊治療ブログ:甲状腺診療編。甲状腺専門病院、伊藤病院の診察内容とは?

今日は、先日不妊治療で紹介状を書いてもらい甲状腺の病院に朝早くから行くことにしました。

ネットで検索をすると、思い当たる症状しかない故に、長年苦しまされていた症状でもあったことから凄く気になるので、土曜日まで待たずにイザ出陣!

都内で1番有名な「伊藤病院」に行くことに。
(紹介された病院が伊藤病院だから行くというのが本来の理由)

朝4:20起きで、仕事は午前休を取りました。
本当ならば休みたいのですが、派遣という身と、生活費を考慮すると休めないのは勿論、2月…そうです。繁忙期です。絶対に休めません!!!

ということで、伊藤病院が6時から受付ということもあり、始発で表参道に防寒準備完璧で向かいました。

始発なのに、全然座れないくらいの凄い人です。

表参道に到着。
有名な表参道の十字路からすこし離れたところに病院はありました。
今まで何度もこの道を通っていたのに、病院があることに全然気付きませんでした。

で、05:33分ほどに到着をすると、なんとなんと1番!

電車にもよるかもしれませんが、始発で来ると1番を取れる可能性が高いみたいです。
2分後くらいに2組目が来て、1分後置きに後ろに並ぶ人が増えていく感じです。

それにしても、本当に寒い。。
防寒してきたのが嘘のように身体の芯から徐々に冷えていく感覚です。

無事に1番の番号を頂き、一度帰宅!

それにしても本当に寒い。そしてねむい。。

帰ってから仕事に行く支度をして、少し軽くお腹に入れて再度病院へ。

受付8:00からとのことで、ギリギリ8:00と思いきや、受付も並んでいる!
もしかして1番手に入れても、受付も1番じゃなきゃダメなのかな?と思いきや、ちゃんと診察番号も1番でした♡

そして、9:00まで二階でしばし待機。

初診だから電子掲示板に表示される前に、看護婦さんに呼ばれて案内をして説明もして頂けました。

呼ばれて問診。
不妊治療をしていることもあり、妊娠を目指して頑張りましょうということに。

問診中に昆布をよく摂取するかと聞かれたので、おでんの具の中でも1番好きなくらいに昆布は摂取しており、昆布ダシを愛用、味付け海苔は毎日食べていることを伝えました。
もはや甲状腺の数値が悪くなって当然と思われてそうです。。

血液検査、エコーが終わったら再度問診ということで、血液検査のお部屋に行き、その後にエコーの検査に行き、チラッと電子掲示板を見たら200番くらいの番号があったので、まだ9:30まえですが、それくらいやはり混むんですね。
早起きして頑張って良かったです。

で、一度「確認くん」とかいう機械で待ち人数を確認したら「13人」待ちでした。

10:20分頃、「確認くん」で確認をすると5人待ちでした。
思ったより時間掛かります…

10:30頃ようやく呼ばれて血液検査とエコーの結果を聞いたところ正常値で異常なし!!!

普段凄く疲れやすいのは何故だ…体質か。
妊娠にも影響ない数値とのことでした。

最近昆布だしのお鍋に鱈や、味付け海苔を毎日食後に食べていたのも良くなかったのかもしれません。
先生からも、妊娠を希望されるならやめてくださいと言われました。

かなり診察結果は淡々としておりました。私が笑っても先生無表情っていう微妙な空気(笑)

後で調べたら、診察をして下さった先生は近々退職されるみたいです。他の先生方も結構お辞めになる感じなので、入れ替わりが激しいのかな?

何はともあれ、結果オーライで何よりですと言いたいのですが、原因不明の体調不良は原因不明のまま…単なる虚弱体質というだけなのでしょうか?

不妊治療:甲状腺診察料は\5,860でした。

妊娠希望をされる方、昆布や海藻類摂取には気を付けて下さいとだけ私は言いたいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼