ドラマ「おせん」の蒼井優さん、着物コーデまとめ!

誰もが願っても、決してドラマのDVDが再販されないという・・・正直原作者に直接会って土下座してお願いしたいレベルに、ドラマの「おせん」のDVDが欲しいです。

何故ならば、当時私はこのドラマを観ていないのです!!

しかし、ネットで着物コーデで調べると必ず出てくる可愛い着物コーデの画像は蒼井優さんの「おせん」の時の画像ばかり。

真似したいけれども、なかなか真似出来ないくらいに、しかも似合っていて可愛いのです♡

いつか出来るならばなりたい!日常着全てが着物の生活。
そんな夢を普通にしてしまっている、ドラマの中の「おせん」の蒼井優さんの着物コーデをまとめてみました。

ネットからの拾い物ばかりの画像で、しかもかなり昔に保存していた物なので拾い先で申し訳ありませんが、ご紹介したいです。

「おせん」着物コーデまとめ

こういう大正ロマン系の着物可愛いです。

最近はネットでも手軽に着れる着物が販売されていて、こういう系統の着物だと、ここのお店がオススメのような気がします。

「京都きもの町」

色合いも華やかで、心なしかここの着物だと真似出来る気がします。

シンプルな感じで控えめな感じの上品な着物をお探しでしたら、ここがオススメのような気がします。

「きもの京小町」

私は以前ここで洗える着物を何着か購入したのですが、結構作りがしっかりしていて、良かったです。本当に洗濯機でガシガシ洗えます!やはり最初ということで控えめな色合いのセットを購入しましたが、どれも可愛くて、結構色んな色合いの着物を購入してしまいました。

どんな着物を選んで良いか分からない人向けに、年齢・どういう色合いが良いか・どういう系統の着物が良いかなど選べて、お店側でコーディネイトを考えてくれたりします。

届いた時に「えっ?」と思っても、イザ着るとかなり可愛いです!!

 

着物に合わせて色々と小物でお洒落を楽しむのも素敵です。

特に個人的には着物+マフラーの組み合わせや、着物+籠バックなどの組み合わせが好きです♡

さりげなく、半襟や足袋などでお洒落も楽しめるのも着物の特徴のような気がします。

個人的に購入したことがあるお店は、きものセレクトショップkirakukaiで、写真が購入したものです。

うさぎと猫の足袋が可愛いと個人的に気に入っております♪

他にも同じ着物でも、帯揚げや、帯締めでも印象が変わったりするので、着物を数枚くらいしか持っていなくても、全然大丈夫なんです!

私の友だちは、帯揚げはユザワヤさんなどで売っている、布の切れっぱしなどを使うと言っておりました。

日常生活から着物が無理ならば、部屋着を浴衣にするなど、少しづつ和服に慣れるのもありだと思うので、是非試してみて欲しいです。