正社員を辞めてから、非正規社員で色々な会社を転々としているのですが、正直非正規社員で働くというのはメンタルが削られところが多々あります。
職場によるとは友人にも言われて、確かにそうなのですが、結構非正規社員を世の中の底辺のように扱う人が多い気がしました。
(友人はそういう経験が全くないそうなので、もしかしたら私だけかもしれませんが)
辞めて心新たに次の職場ーって今回も行ったのですが(今回は仕事以外には関わらない大人しい人キャラの設定⇒詳しくはこちらを参照)
この職場がきつ過ぎた!
スキルアップのチャンスと思って必死に頑張ろうとは思うのですが、何故か私にだけ当たりがキツイ。
目次
自分だけ忙しく、自分だけに当たりがキツイのは辛い
入ったばかりの他の派遣さんは暇~と言っている中で、自分だけトイレにも行けずに我慢しながらの仕事の仕方で、教えてくれる正社員の男性がトイレなり会議なり入ったら走ってトイレに行くような流れ。
勤務時間は9:00~18:00までだったのですが、お昼も12:00過ぎまで仕事が延長することがあり、延長してもお昼時間13:00までは変わらない上にタイムカードは60分でつけなければいけない。
しかもデスクワークなのに、18:00になって終わると何故か息切れしている自分が多々いました。
で、この派遣先の一番キツイところは教えてくれる男性の正社員の人と合わないということ。
正社員の人と合わないのはよくあるあるだとは思うのですが、マンツーマンで合わないのはキツイ。。
マウンティングするのは女だけじゃない!
他の派遣さんに話したところ、多分言いやすいキャラなんだと思うとのことで・・・キャラ設定を間違えたのだけは理解した。
しかも、男性なのにいちいち会話に業務とは関係ないマウンティングとか自慢なのか、よく分からない会話が入るのが本当にウザかった。
・正社員経験があると伝えても「派遣さんには正社員の大変さとか分からないよね」
→あるし!ってか正社員経験の方が人生で長い上にその話を何度しても都合の悪いところをシャットダウンするのやめてください
・家の場所が隣駅ということもあったせいか駅からの距離がうちの方が近いと分かると「俺より良いところに住んでるじゃん!俺んちより高いところに住んでるんだね」
→場所は確かに駅から近いとしても金額とかどうでもよくありませんか?特に駅から近いとか遠いとか選んだのは自分じゃありませんか・・・こちらはどうでも良いことをいちいち競ってくるような発言がこの他にも多々あり会話が面倒臭い
・「派遣さんは時給制だから大変だね。休日正社員だけ出勤だけど、もしかして◯◯さんも出たかった?休日だと時給高いから出たい派遣さんもいるだろうな。まぁ出たいって言われても出れるの正社員だけだから無理なんだけどね」
→即答で私は出たくありませんと断っても、時給時給うるさい。
というよりも女性の場合は結構この会話多いのですが、男性でこれを言うのがウザい。
しかも自分の奥さんも元派遣上がりなのに派遣を馬鹿にするような発言イコール奥さんディスってる?
・お弁当持参していたら「へぇ自分でちゃんと作ってるとか偉いじゃん(上から目線の口調です)。なんで冷凍食品持って来ないの?買わないの?うちの家は全部冷凍食品だけどね。まぁ俺は味とか拘りないから冷凍食品でもなんでも食べれたら良いんだけどね」
→人が何を食べようと勝手なわけで、何よりも自分の奥さんが冷凍食品しか使わない、買わないのも、個人の自由で私は作りたいから作っているだけなのに、いちいち自分を正当化するような発言がウザい
他にもウザかったエピソードとしては、指名のキャバ譲の友だちを自分の権力を使って会社で働かせてあげたとか、退職した女性は皆俺に愚痴のメールを送ってきて、今でも飲み友だちとして定期的に会うとか、残業や休日出勤が多くて仕事が忙しくて大変と言いつつも、仕事帰りに飲み歩きやパチンコなどに行く時間はあるとか・・・既婚者のそういうアピールはただただ気持ち悪いだけで、収入高くてもこんな男性と結婚する奥さん凄いなと思うばかりです。
今まで自分が教えてきた派遣さんは社会人2年目とか若い女の子が多かったというのも・・・若くなくてすみませんとしか言いようがありませんでした。
それ、もはや調教です。人間扱いしてないです!
仕事の教え方に関しても、育ててくれるのは良いのですが、もはやそれは調教!
・入って1週間で(2~3日だったかもしれない)出来ないとイライラする。
で、自分がやるのを見ててと言われて観ながら学ぶスタイルで、そのスタンスはまさに職人!
出来ないと自分がやるからと仕事を奪い、観てるようにいい、メモを取るのは許されない。
メモを取ろうとすると
「派遣さんはみんな丁寧にメモを取るけど、それ自分だけのもので他の人と共有しないと意味ないよね?それ迷惑だからやめて!」
と言って自分で箇条書きで業務指示をPC上に書いても、その人の言葉で書くから分からない…そして業務に当たり分からなかったら聞いてと言いつつも、聞いたらイライラされて、何が分からないの?何で出来ないのかな?何でこういうやり方をするの?と尋問のように責め立ててくる。
その責め立て方はまさに感情的になっている女性(女性ならば人生で恋人や相手を責め立てるた経験に心当たりがある人いるのではないでしょうか)!
とにかく気に入らないと感情的に責め立ててきたり、帰る10分前でも5分前でも仕事を投げてきて、18:00までに終わらせるようにキツイ口調で頼んでくるも、もはやそれは命令!
そして機嫌が悪くない日は時間内に終わらなかったら
「出来ないこと頼んでごめんね。出来なかったとしても気にしなくて良いから、後俺やるし」
軽い嫌味みたいなものも入ります。
機嫌が悪い時は当然のように怒り口調で文句などを言われます。
入って3ヶ月目に、
「前の派遣さんや他の派遣さんには説明したけれども、まだ◯◯さんには説明していなかったよね」
と言い、自分の仕事に対する考えなどを述べてくるのだが、入って直ぐに言って欲しかったです。
まさか頼まれて作る資料全てをプレゼントするのが当たり前のスタイルを求めるなんて、言われないと直ぐには気付けないし、その結果何度怒られて不快で嫌な思いをしたか。
それでもまだ自分の無能さが原因なのかと思い、契約更新を希望したのですが、毎回ビクビク怯えながら仕事をするようになり、出来たからと言っても怒られないかなどの顔色を伺う感じで、怒鳴られずに済んだという気持ちにしかならず、なんだかサーカスの動物や調教される動物と同じだなと思ってしまいました。
自分の不潔さに気づいて欲しい・・・
しかもその男性社員の人、周囲の正社員の人たちから臭いで有名らしいのですが、常に汗拭きシートなどで拭いてるので汗臭いとかはないため最初はそうかな?と思ったのですが、口臭や食べる物の臭いがとにかく臭い上に言動も汚い。
お昼にニンニクがたっぷり入っている焼肉弁当を食べるので、その臭いでまず席周辺が臭い上に、その後にゲップを何度もするので、その臭いで多々吐きそうになる。
食べた後は歯を磨かないのか、何故か歯に詰まった何かを手に指を入れて一生懸命取ろうと何度も午後にしているのも気持ち悪かったです。
他にも1時間や2時間置きとかにお昼を食べた後でも菓子パンやお菓子を食べるのも、お菓子の臭いもですが、ずっと職場で何かを食べている行為が見ていて気持ちが悪くなりました。
あと仕事を教えてくれる時もガムをクチャクチャ噛んだまま教えるため、嫌でもずっとその音を聞かなければいけないという精神的苦痛。
その男性結婚をしているので、よく奥さん耐えられるなと不思議になります。
他にも腐るほど不快なエピソードはあるのですが、、キリがないのでやめます。
社会人としてダメ、人としてダメと言われても、無理なものは無理!!
更新してしまったため、派遣会社からは今後紹介は出来なくなるみたいに言われたり、契約内に辞めることに関しても色々言われて自分自身の中でも自分を責める意味での格闘が何度もあったのですが、更新した契約満期までとても働けないと思い辞めさせてもらうことにしました。
というより、本当に一番ダメな明日からもう行きませんっていう、社会人としても大人としてもダメなやつです。
だけど、半年も働いてはいないのですが、それが毎日だと歳のせいか本当にメンタルやられてしまって人と会うのもちょっと辛くなってきてしまいました。
家から出ることが出来ない、朝ベッドから起き上がれず、当たり前のことが何も出来なくなってしまうのです。
仕事に行かなきゃいけないと思うと、また怒鳴られるのかとか…立場が弱いこともあり言い返すわけにもいかないし、毎朝精神がジワジワ追い詰められます。
それでも無理に行くのが社会人とか大人の対応なのは分かるのですが、精神科送りになった場合、社会復帰にどれだけ時間が掛かるかも経験済みですし、ましてや不妊治療もしている身としては自分の身体が今は何よりも大切な訳です。
家族がいるということは、自分1人の身体ではないので、無理に耐えて継続するくらいなら派遣ということもあり、派遣派遣散々私に言っていたのだから、派遣あるあるですよと罪悪感と隣り合わせで自分に言い聞かせながら、即辞めることにしました。
長年の経験上、無理に続けても良いことは何一つないです。
継続は力なりとか、忍耐が身に付くなど色々言う人もいますが、正直どんなに耐えても耐えられないことって慣れないです。
しかも、仕事のために生きるのではなくて、生きるために仕事をしたいので、心身壊して社会に貢献するよりも、まずは自分を大事にしたいです。
自分の言動を正当化するわけではありませんが、働けなくなったらそれこそ元の子もないですし、選ばなければいくらでも仕事はあります。
その中でも必ず自分に合う職場もあると思うので、無理に心身削りながら働いている人は辞める勇気も持って欲しいと思います。