ドラマ「明日の約束 」1話目を観た感想 ※ネタバレあり

1話目あらすじ

藍沢日向(井上真央)は、親や教師とは違う立場から、悩みを抱える生徒の心のケアに力を尽くす、高校のスクールカウンセラー。付き合って3年になるブライダル会社勤務の恋人・本庄和彦(工藤阿須加)からは家にあいさつに行きたいと言われているが、実は、母の尚子(手塚理美)はいわゆる“毒親”で、日向は幼い頃から過干渉な尚子とのいびつな関係に悩んでいた。
ある日、不登校が続く1年生の吉岡圭吾(遠藤健慎)のことが気になる日向は、クラス担任の霧島直樹(及川光博)と家庭訪問をすることに。母・真紀子(仲間由紀恵)とともに2人を出迎えた圭吾は一見元気そうだったが、日向には自分たちの前で決して笑顔をくずさない圭吾の様子が気にかかる。やがて真紀子は一枚の診断書を取り出し、イジメが原因で圭吾が“軽いうつ”を患っていると、イジメに気付かなかった学校側の対応を非難。
しかし日向は、原因は学校だけでなく、真紀子にもあるのではないかと疑う。
そんななか、2年生のバスケ部マネージャー・増田希美香(山口まゆ)が万引き騒ぎを起こした。同居する母の麗美(青山倫子)は離婚後に次々と恋人をつくり、希美香の誕生日当日も男と遊んでいたため、その邪魔をしようとしたらしい。希美香の寂しさに気付いた日向は、「思っていることを吐き出してみたら?」とアドバイスするが、その日の放課後、日向の元に「お母さん、殺しちゃった」と希美香から電話がかかってきて――。
一方、圭吾のイジメについて早速、クラスメイトや所属するバスケ部の顧問に聞き取り調査を行っていた霧島。顧問は、部活内に問題はなかったと主張するが、それでも日向は部員に話を聞きたいと食い下がる。そこへ真紀子から、圭吾が家出したと連絡が入り……(公式HPより拝借)

「明日の約束」1話目を観た感想

学校で虐められてて過干渉の親を持つ男の子が自殺をする。

自殺をする前にスクールカウンセラーの井上真央さんがその男の子の様子を担任の先生と一緒に色々とお家に行って調べたり、生徒に聞き込みをして調べたりするのだけれども…

うーん。。

スクールカウンセラーが女性の場合、こんなに親身に色々聞いてくれたりしたら年頃の男の子が好きになってしまうのは当たり前なのではないでしょうか?

私も当時スクールカウンセラーではありませんでしたが、仲良くなった歳上の男性に色々と相談をしていた結果相手に好意を抱いて、その好意を利用されて洗脳されて最悪な人生を歩むことになりました。

自殺をした男の子は死ぬ前に家出をして、自分を探して見つけてくれたカウンセラーの井上真央さんに「付き合って欲しい。先生のことが好きだから自分のことも好きになって欲しい」と言うのですが、井上真央さんは自分はカウンセラーだからと断ります。

男の子は幼馴染のお姉さんに「明日が来るのが怖い」と話しており、井上真央さんが何故怖いのかと尋ねると、何も変わらないから、変わることが起きても変わらないからと伝えます。

男の子の仲間由紀恵さん演じるお母さんは男の子の言動全てを監視していて、全てに口を出し、男の子のスマホも取り上げ、何か鳴ったり連絡が来たら目の前で返信をさせたり、男の子の部屋も自分の好みの部屋にして、男の子の意志を全て受け入れない感じに見受けられました。

で、学校で虐めにあってると感じたお母さんは男の子を学校に行かせません。

虐めは実際にあったみたいなのですが、家でもこんな感じでは息が詰まります。

井上真央さんは男の子に好きな色は何かと聞きます。

部屋は明るめな色合いが多かったのに、今着ている服は黒だから、無意識に選ぶ色は今の心の気持ちを表していることが多いと井上真央さんは男の子に言います。

男の子は立ち去る時に井上真央さんに「僕の好きな色は黒」と言います。

それから数日後か次の日なのか、男の子は部屋中をスプレーで真っ黒にして部屋で首吊りをして自殺します。

自殺した男の子とは別に、他の女の子の話では片親のお母さんが色恋に夢中で子どものことを放置している話がありましたが、働いていたら結構大人側からでもよく見かける光景です。

働いているお母さんが彼氏を作って家に帰らないとか、どこの職場でもあるあるな気がします。

ただドラマの中のお母さんが放った「あんたが私の人生の邪魔をしている」この言葉は絶対に言わないで欲しいです。

最後ドラマの中でこの女の子はお母さんを捨てておじさんの家にお世話になることになるのですが、それを聞いたお母さんは結構ショックな顔をしてそんなつもりで言ってなかったという表情でした。

私も学生の頃に両親健在でしたが、母親が何かあると何度も何度も「あんたがいなければ私の人生は幸せだった」と言われたことがあり、大人になった今でも何か辛いことがあるとその言葉を思い出します。

幸い今の夫が普段から存在を肯定してくれる言葉や、愛情ある言葉を伝えてくれるので救われていますが、伝えてくれない相手と結婚していたら案外今頃死んでいたかもしれません。

それくらいに子どもの頃に親からされたこと、言われたことって完全に忘れられないものです。

ドラマの中でスクールカウンセラーをしている井上真央さんの家も親が毒親で、子どもの頃に毎日ノートを母親から渡されます。

そのノートのタイトルが「明日の約束」

中身は子どもである井上真央さんに「今日もあなたは悪い子でしたね」という言葉から始まり、明日はもっと良い子でいてくださいという約束事が書いてあるもの・・・子どもにはかなりキツイ内容だと思います。

何気に私自身も一度カウンセラーの資格を取ろうかと思った時期があったのですが、カウンセラーになる人というのは毒親だったり、人間関係で何かトラブルを抱えている人が多かったりするのでしょうか?

「明日目が覚めませんように」

と祈って寝たことがある10代の学生時代を過ごしたことがある人ってどれくらいいるのでしょう?

私はいつも思っていたので・・・何気に若い子は良いな~とか電車とかで女子高校生とかを見かけると思っていた最近でしたが、改めてドラマを観て振り返ると今が今で良かったような気がします。

結構私の10代は辛いことの方が多かったので、例え若くても今の方が幸せだなって思えます。

今の学生さんたちも実際のところはどうなのでしょう?

このドラマを観ると自分が蓋をした過去のドロドロした思い出が生々しく蘇りちょっと精神的にキツイです。

私自身も何話まで観れるかな~と少し不安になっているくらいに、かなり話が重いのでトラウマ持ちの人にはオススメしません

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼