【画像あり】小倉優子さん『一周回って知らない話』仕事や子育てや再婚について語る

母は強しと言うけれども、小倉優子さんの今を聞くと凄いなと自分の現在の甘さを恥ずかしく思いました。

離婚前はテレビ出演2本に対し、離婚してからは77本も出ているそう!

しかも、仕事は選ばずお仕事をもらえてありがたいと常に思って全て受けているとのこと。

凄い!!

マネージャーさんからの仕事以外にも待っていてもお仕事は入って来ないからと自らも仕事を取りに行く姿勢凄すぎます。

2人のお子さんが成人するまではなりふり構わず働く姿勢とのことで、今はとにかく生活の安定が欲しいので、前はしたくなかったレギュラーのお仕事も欲しいと思っているみたいです。

目次

小倉優子さんの1日

05:00 起床・メイク
起きてメイクをするらしいのですが、これは子どもが起きたら何も出来なくなるからとのこと。

06:00 朝食・お弁当準備
次男を抱っこしたまま朝食とお弁当の準備をするらしく、次男がおろすと泣いちゃう時期とのことで、抱っこしていても準備が出来るように、全部冷凍しているとのこと。


※テレビ画面を写メで撮影した画像なので、画質が悪い上にブレブレですみません

写真の右側には色んな種類のパンも冷凍されていて、かなり綺麗に整理されていました。

本当は朝から作ってあげたいけれども、時間がないからとは言いつつも、お弁当の出来映えはかなり可愛いです。


※テレビ画面を写メで撮影した画像なので、画質が悪い上にブレブレですみません

お弁当は必ず写真を撮るようにしていて、いつ雑誌とかでお弁当の写真を出してくださいと言われても良いように、いつリクエストをされても番組スタッフさんが失望しないように準備をしているそうです。

07:20 朝食
朝食と夕食は出来るだけ3人でとるようにしているそうです。


※テレビ画面を写メで撮影した画像なので、画質が悪い上にブレブレですみません

08:00 長男のお勉強
朝食後は幼稚園に行くまでの間、脳を活性化させる教材「七田式」のお勉強をするそうです。
受験に関しては東京には沢山学校があるので、選択肢としては良いのかなとは思っているそうです。

※「七田式」とは
「七田式教育」は「知識を教える教育」ではなく、 「子供の才能を引き出す」教育です。
人間の脳は、一生のうち、持っている能力の3%程度しか使っていないといわれ、残りの97%の能力は、右脳にあるといわれています。 「七田式教育」は、幼児を中心として、すべての年代を対象として、右脳の能力を最大限に引き出す教育なのです。
それに加え、右脳だけではなく、心を育てる心の教育や、心と身体を健やかに育む食育など、バランスのとれた全人格教育を行っています。
「七田式教育」は「子供の才能を引き出す」教育であるからこそ、子供がいちばん多くの時間を過ごす家庭や親子関係が何よりもいちばん良いものになるよう指導しています。

七田式教育では、子供にとっていちばんの先生は親であり、いちばんの教室はご家庭なのです。 子供が本来もっている素晴らしい才能を開花させる「能力開発」は、一朝一夕にはなりません。塾や習い事のように、一週間に一度会って教えるというのと違うのです。

世の中、子供に知識や技能を教える機関は多くありますが、親に教育をしたり、子育てだけでなく子供を取り巻く家庭環境全般の指導をする機関はほとんどありません。

そこで、「七田式教育」では、親の子供への接し方・子供の見方・食の指導・しつけの仕方…など、家庭環境全般の指導を行っています(公式HPより拝借)

もっと詳しく読みたい方は⇒七田式教育公式サイトをご覧ください

08:40 幼稚園・保育園 送り

09:00 家計を支えるためにお料理本やレシピ本などをまとめたりしているそうで、その種類は300種類以上だそうです!
空いた時間にレシピを研究しているそうで、今では趣味であり特技だそうです。
そのお料理内容はコツコツブログに上げて多い時には1ヶ月2000万回以上の閲覧にもなるそうです。
料理のレシピ本は累計26万部にもなるそうで、新たなレシピ本の話も出ているそうです。

10:00 マネージャーさんと仕事場へ
マネージャーさんにはガンガン仕事を入れてくださいとお願いをしているそうで、初めはトーク番組中止だったそうですが、最近は仕事を選ばずにカツオの一本釣りのロケなども受けているそうです。

10:30 仕事現場到着
ABCクッキングで新しい商品開発の打ち合わせ。
8月から会員向け会報誌で手作りパンの連載を始めているそう。
このお仕事は自分から自ら知り合いのママ友さんが広報さんと知り合いと聞いて、繋げてもらえるようにお願いをしてお仕事を頂いたそうです。
料理の営業はかなり頑張っているらしいです!
事務所の人にも、料理は今はお金にならなくても良いからやりたいと話しているそうで、料理に関する仕事は大事にしているそうです。
10年後はタレント業とお料理の仕事が半々になっていたいらしく、20年後はお料理が3で、タレント業が1になっていたいそうです。
いつ無くなるか分からないタレントの仕事より将来は安定になるお料理の仕事をしたいそうで、ABCクッキングさん以外にも、クックパッドだったり、他二社ともお仕事をしているそうです。

貯金もしているけれども、保険に色々入っているそうで、ただ通帳に置いておくよりは保険に入れた方が良いと思っているそうです。

14:00 スーパーで買い物
毎日行けないのでまとめて買い物をする。
帰宅すると購入した食材をカットして、翌日以降のお弁当のおかず作りをするそうです。

16:00 子どもたち帰宅
この日は仲良しのギャル曽根さんが遊びに来ていて、週一で家族ぐるみで仲良くしているそうです。

21:30 子どもを寝かしつけた後
洗濯物を畳みつつ、唯一の自分時間でお酒(梅酒)があるから頑張れるそうで、お酒を飲んでストレスを発散させるそうです。

今の生活に不安はないけれども、プレッシャーはあるそうです。

不安な事を考えても何か変わる訳ではないので、考えないでなんとかすると思って頑張ってるそうです。

再婚について

再婚については、お子さんには明るく離婚のお話を既にしたら「いいじゃんいいじゃん!」って言ってくれて、「パパはいるけれども一緒に暮らせない」と子どもに話したところ、「一緒に暮らせるパパ探そうよ」って言って、テレビを観ていて少しでもかっこ良い人が出ると「ママー!」って呼んで「パパにどう?」って言われるけれども大体10代の男の子に対して言うそうなので、ごめんねーって言い聞かせてるそうです。

親友のギャル曽根さんは再婚については、ゆうこりんの事も子ども達の事もすごく大切にしてくれる思いやりのある人が良いと思っているそうで、他のママ友さんたちも再婚に関しては前向きに思っているそうです。

これだけ一生懸命頑張っていたら、是非今度は素敵な旦那様を見つけて再婚して幸せになって欲しいと思いますよね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼