こちらのレシピ、昔twitterでお見かけしてから風邪を引くたびに作らせてもらっていました。
母ちゃん直伝「風邪が治るスープ」
卵1つ、玉ねぎ半分、生姜チューブ5センチくらい、にんにくチューブ1.5センチくらい、水300cc、味付けは醤油みりんでもコンソメでもなんでも。
そして水溶き片栗粉でとろみをつけてあったまったら寝る pic.twitter.com/2Ey3DFIdw3— 杏耶@おひとりさま女子昼飲みさんぽヒトサラマガジンにて連載中 (@ayatanponpon) 2015年10月25日
風邪を引いている時は正直しんどくてお料理どころではないとは思いますが、こちらのレシピは簡単で美味しくて身体も温まるので、ご家族が風邪を引いた時でも是非作ってあげて欲しいです。
母ちゃん直伝「風邪が治るスープ」作り方
<材料>(1人分)
・玉ねぎ 1/2個
・卵 1個
・ショウガチューブ 5センチ(生しょうがのすりおろしの場合はスプーン1杯)
・にんにくチューブ 1.5センチ(生にんにくのすりおろしの場合はスプーン半分)
・水 300cc
・水溶き片栗粉 適量
・味付けは鶏ガラや醤油や麺つゆなどお好みで 適量(今回は中華だしの素を小匙1ほどで作りました)
<作り方>
1.まず玉ねぎを千切りにします
2.私は玉ねぎは甘めが好きなので、お鍋にサラダ油を適量垂らして、1の玉ねぎを軽く炒めます
3.2で炒めた玉ねぎにお水を入れます
4.お水が沸騰したら、しょうが、にんにく、中華だしの素を入れてよく混ぜます
5.お鍋の火を止めて、溶き卵を流してかき混ぜます
6.最後に水溶き片栗粉を流してかき混ぜたら完成です
ちなみに出来上がったスープの上の赤いツブツブは「チリペッパー」です。
ショウガや、ニンニクだけでも身体は温まるとは思うのですが、もっと温まって発汗作用に繋がれば良いなと思って気持ちかけました。
少しなんとなくピリってしたかな?くらいで喉が痛かったりしている時でも、使用しても大丈夫だと思います。
食欲のない時に作った時は、少し分量が多く感じる時もあると思いますが、その時はご飯を入れて少し煮詰めてオジヤのようにして食べても美味しいと思います。
今回私は、少し残ったスープにご飯とお湯と中華だしの素と卵を追加してオジヤを作りました。
中華だしの素以外にも、鶏ガラやコンソメスープの素で作っても美味しいので、是非体調が悪い時や食欲がない時、風邪を引いた時などに作ってみてください。
体調が悪い時はこちらもオススメです⇒『食欲がない時にオススメ!鶏ひき肉の梅塩うどん』