【話題】Amazonから謎の感謝状!?驚くべきその理由とは

今ネットで、ねりまさん(@nerima2525)さんのツイートが話題になっています。

そのツイートの内容というのが、Amazonから感謝状が郵便で届いたというものなのです。

しかも、その感謝状の郵便物は1回だけではなく2回に渡って届いたそうです。

その感謝状の特徴は茶封筒に入っているそうで、中身はスマホの説明書のシールと感謝状が同封されているのみだそうです。

目次

Amazonから届いた感謝状の実際の画像

お客様へ

尊敬するAmazon.co.jpのお客様、

この度はAmazon.co.jpをご利用いただき、
誠にありがとうございます。

これはお客様への感謝状です。
Amazon.co.jpはお客様の良い購入体験ができますように努力してきました。
改めてAmazon.co.jpをご利用いただき、感謝の意を申し上げたいと思います。
お客様のまたのご利用を、心よりお待ちしております。

実際に届いた画像がこちらだそうなのですが、いかにも手作りのような・・・けれども実際に自分に届いたら信じてしまうような気がしなくもありませんが・・・ただ単純に文章が不気味です。

やたらと『Amazon.co.jp』を繰り返すのと、何が言いたいのか分からないのがますます受け取り手に恐怖を与えるような気がします。

Amazonに感謝状について問い合わせをしてみたところ

いつも、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

このたびtwitterよりご連絡いただきました件(Amazonから感謝状が届いた)について確認したところ、当サイトからお送りしたものではないことがわかりました。

そのため、誠に恐れ入りますが、感謝状および送付されたお荷物はお客様にては木いただきますようお願いいたします。

なお、送付されたお荷物については調査の上しかるべき対応を行います。

今後、当サイトから身に覚えのない商品が届いた場合は、お受け取りを拒否くださるようお願いいたします。

このたびは、ご心配、ご不便をお掛けしましたことをお詫びいたします。

このような返事が来たそうです。

身に覚えのない郵便物の犯人は空き巣の可能性も!?

このような身に覚えのない郵便物や不気味な郵便物が届く場合、空き巣の犯行の可能性があるそうです。

受け取った側がtwitterに内容物の写真やキーワード(今回の場合ですと、「Amazon」「感謝状」など)を載せて、その送った住所の相手のSNSのアカウントを特定。

その後は、そのアカウントを監視しし続けて、旅行や帰省ツイートなど家から長期離れそうな情報を確認した時に侵入するという、空き巣が使うよくある手口なのだそうです。

今回はAmazonからの郵便物でしたが、他にも有名な企業のロゴだったり名前で不審な物を受けとった時は無暗にSNSでツイートをしないように気を付けてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼