映画『たかが世界の終わり』を観た感想 ※ネタバレ含む

目次

あらすじ

劇作家として成功したルイ(ギャスパー・ウリエル)は、家族に自分の死が近いことを伝えるために12年ぶりに里帰りする。母マルティーヌ(ナタリー・バイ)は息子の好物をテーブルに並べ、幼少期に会ったきりの兄の顔が浮かばない妹シュザンヌ(レア・セドゥ)もソワソワして待っていた。さらに兄アントワーヌ(ヴァンサン・カッセル)とその妻カトリーヌ(マリオン・コティヤール)も同席していて……。

「たかが世界の終わり」を観た感想

話の内容をあまり知らずに鑑賞したため、具体的に主人公が家族に何を伝えに来たのか推測でしか見れなかった(薄々は病気で死期が近いことを伝えに来たことは察っするが…)

映画は全体的に主人公のルイの兄の怒鳴り声がメインのように思えた。

母や妹は久しぶりのルイの帰宅に喜ぶのだが(特に妹は殆ど接していないため会うのを楽しみにしていた)妹も兄もルイとは違い、実家から離れることなく平凡な毎日を過ごしていることに対してなどの不満に溢れている。

兄に関しては弟のルイが成功したことへの嫉妬などもあるのかもしれない。

誰に対しても終始ずっと見下すような発言と怒鳴口調を繰り返していた。

家族との食事が終わったら、話をしようとするも必ず兄が余計なことを口にして険悪になり話せる雰囲気にはならない。

途中母親と2人で話すシーンがある。

母親は「あなたのことは何を考えているのかわからない、だけど愛している」とルイに伝える。

これが全てなのだと思う。

みんながそれぞれルイのことや家族を想っていながら、また別の感情を抱えていたり上手に伝えたり接することができずにいる。

みんなの根本にあることは、ただ家族を愛してるという気持ちなのに…。

最後ルイはデザートを食べてる時に、これからはこまめに帰ってくるし、手紙も長く書く(今までは葉書に三行など短く終わる内容)、妹には長期休暇の時に自分の家に遊びに来たら良いと言い、兄には週末にでもまたゆっくり話す時間を作ろうと言う。

そしてルイは自分は今日帰ると伝えると、母や妹は今日泊まらずにもう帰るのか?とせっかくの幸せな時間を壊すのかと大声を上げるが、兄が今直ぐに自分が送るからとルイを連れ出そうとするも、兄を今度はみんなが責め立てる形になり、兄は兄で何故みんなで自分を悪者にするのかと涙を流すという…最後まで綺麗には終わらないけれども、母親がルイに「次は上手くするから」と笑顔で言うのだが。。

みんな特に兄は薄々気付いていたのではないかと思う、多分母親も…分からないけれども、兄は確実に気付いていたと思う。

作品内で流れる歌詞付きの音楽の歌詞にも意味があるように思えた。

丸一日も多分家には居なかったのだろうな、そしてみんなと接して少しでも悲しみを最小限に抑える選択を主人公はしたのだと思った(真実を話さずに、一番みんなが幸せになる果たせない約束をする)

自分が明日死ぬとしたら…最近よくこのことについて考えながら断捨離と称して荷物整理をしているのだが、人に対しての整理はできていないように思えた。

ただ私は多分死期が近いと知っても家族には会わないだろうな、、知らずに私が死んでることが両親の幸せだと思っているから、知らないなら死なないままで良いし、何かで知ったらそれはそれで良いと思う。

とりあえず自らは教えないし、周囲にも伝えないように言ってから死ねたら良いなと思う。
愛していないのではなくて、それが私なりの家族への愛だと思っている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼