レンジで簡単にできる茶碗蒸し!SNSで話題の茶碗蒸しを作ってみた

元々私は胃腸が弱いのですが、連日の猛暑日でついつい普段は摂取しない冷たい飲み物や冷たい食べ物により胃腸が弱り何を食べてもお腹が痛くなってしまうという事態にまで陥ってしまいました。

しかし何も食べなければ体力が落ちてしまう!

何か胃腸に優しい食べ物はないのかなと思った時に出会ったのがこのレシピです。

こちらの元レシピは、tmkn_1016(@たまきん)さんがツイートした内容が元となっております(現在は非公開で閲覧不可となっております)

豆腐200gと卵1個にめんつゆ入れて液状になるまで混ぜて3分レンチンするとめっちゃヘルシーな茶碗蒸しできるよ オヌヌメ https://t.co/y3CckI5evW

— tmkn_1016 (@たまきん)
2017年7月6日

レンジで3分でできる茶碗蒸しの作り方

<材料>(1人分)
・豆腐 200g(今回私は木綿豆腐を使用)
・卵 1個
・麺つゆ 大匙1

<作り方>

1.ボールに卵1個を割り入れて、溶きます

2.白身のだまなどなくなるほどに溶いたら、豆腐200gと麺つゆ大匙1を入れて、泡だて器などでだまがなくなるまで混ぜます

3.ボールの中身を耐熱容器にうつして、500w3分でレンジにかけます。

この際、様子を見ながらレンジをかけることをオススメします。まだ固まっていないなと思ったら、その都度再度レンジをかけてみてください

4.できあがり

今回私は木綿豆腐を使用したのですが、絹ごし豆腐の方がなめらかに作れる気がします。

食べた感想は、木綿豆腐の歯触りが残る茶碗蒸しでした。

正直、とても美味しかったです!

作り時に泡だて器ではなく、ハンドミキサーを使用したらもっと滑らかなな口触りになるのかもしれませんが、そこまですると『簡単に作れる』ものではなくなってしまうため、泡だて器で十分だと思いました。

マグカップで簡単に作れる茶碗蒸し

その他にもレンジで簡単に作れる茶碗蒸しをご紹介したいと思います。

ちゃんとした茶碗蒸しを作るとなると、少し面倒臭いと思うことがあり、我が家に今まで茶碗蒸しが登場したことはありませんでしたが、レンジでこのように簡単に作れるとなると今後は色々なアレンジを加えて作ってみたいと思いました。

是非胃腸が弱っている時や、時間のない時や、何かもう一品という時にでも是非作ってみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼