映画『レッド・スパロー』を観た感想 ※ネタバレ含む

あらすじ

事故でバレリーナになる道を絶たれたドミニカは、ロシア政府が極秘裏に組織した諜報機関の一員となり、自らの肉体を使った誘惑や心理操作などを駆使して情報を盗み出す女スパイ「スパロー」になるための訓練を受ける。やがて組織の中で頭角を現したドミニカは、ロシアの機密情報を探っていたCIA捜査官ナッシュに近づくというミッションを与えられる。接近したドミニカとナッシュは互いに惹かれあいながらも、それぞれのキャリアや忠誠心、国家の安全をかけてだまし合いを繰り広げていく。

(ネットより拝借)

「レッド・スパロー」を観た感想

元バレリーナが仲間に裏切られて足を負傷して、バレリーナ生命を断たれる。

そんな主人公ドミニカにロシアの情報庁の幹部の叔父さんが手を差し伸べて新しい生きる道を与えてくれる。

ところがその新しい道というのがスパイになる道というもので、ドミニカはスパイ養成機関で特訓を受けるのだが、授業内容はいかに相手の心理を巧みに操作して肉体的に誘惑するかがメインの内容だった。

養成機関の先生の教えの主は、相手をパズルに例え、その足りないピースを見つけて埋められたら懐に入れるような感じの教えなのだが…。

見ている限り主人公であるドミニカも言っていたがスパイ養成所というより娼婦養成所のような感じの内容。

しかし、ドミニカは素質があるようで一流のスパイへと成長する。


そして、ロシア政府内に潜むアメリカへの内通者の正体を探り当てるように命じられたドミニカは、CIA捜査官のネイトという男性に接近をするが、CIA側でも既に調べはついていて、ドミニカを味方につけられないかと考える。

映画の流れとしては途中でドミニカはネイトの誘いに乗るのだが、ロシア側にそれがバレて拷問を受ける。

しかしドミニカはこれは作戦だと言い張りアメリカ側に戻してくれと懇願。

ドミニカが実際にどちら側にいるのかが映画のあちこちで見ている側の心情を揺さぶるのがかなり面白い。

そしてネイトと再び再会して今後の計画を立てた後に眠りについた夜中にネイトが隣にいないことに気付く。


異変を感じてバスルームの方に向かうとネイトがロシア側の人間に縛られていて拷問を受ける最中、ドミニカも拷問に参加をしてネイトに内通者の名前を吐くように迫りながら、ロシア側の人間を反撃してネイトを助けるも自分自身も大怪我を負う。

病院で目が覚めたドミニカの前に現れたのは本物の内通者である将軍。

将軍は自分をドミニカの身や母親のためにも差し出せというのだが、ドミニカはそうしたらあなたは殺されてしまうと伝えるも人間はいつかは死ぬものだと言われる。

そしてドミニカは内通者が分かったからロシア大使館に連絡して欲しいと伝える。

そして内通者と自分を交換するよう掛け合うように伝える。

交換の場でネイトはどうやって内通者があの人だと突き止めたのか、内通者は殺されると分かっているのかなどドミニカに聞くがドミニカは答えない。

結論としてロシア側が連れてきた内通者は叔父で、将軍ではなかった。

つまりはアメリカ側についたということ。

ドミニカは自分を娼婦のようなスパイにさせた叔父に復讐するためにあらゆる手を尽くして色々裏で計画していたことが判明。

それ以外にも母親を人質に常に会話をすすめたことにも腹を立てていたのだと思う。

ネイトも実際の内通者が違ったことにより、味方から裏切り者だと疑われていることも名誉挽回できたはず。

そして最後ドミニカが母親と穏やかに暮らす家に電話が鳴る。

受話器の向こうから聴こえてくるのは、ネイトに話した一番最初に踊ったバレエの演目の音楽だったので、多分相手はネイトでお互い仕事以上の気持ちを持ってしまっていたのかなって。。

それにしても、結構作品内でジェニファーローレンスの脱ぎっぷりが良いのだけれども綺麗すぎて芸術のように見えてしまった(画像を貼れないのが残念・・・検索をしたら出てきます!!)

イヤらしい雰囲気がまるで個人的には感じられなかったし、映画の最初から最後まで綺麗だなぁって思って魅入ってしまった。

ジェニファーローレンスの美しさだけではなく、作品の内容も面白いのでかなり見応えはあった!

ネタバレしてしまったので、もはや感想を読んでしまったらドキドキとかはなくなってしまうとは思うけれども、スパイを全うするのか否かはずっと最後まで観ないと分からないところもなかなか良かった。

もし興味がある人は是非観てみてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼