まずはリスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」を処方された経緯からお話ししたいと思います。
最近メディアで『発達障害』が取り上げられる機会があり、番組などを拝見してもネットの記事を読んでもどれも全てが自分に当てはまっているような気がして自分が発達障害か否かを診察してもらうために、地元の診療内科を受診しました。
受診した時の内容などはこちらを参照してください『発達障害検査テストCAARS/Conners3をした結果、重度の発達障害だった話』。
目次
リスパダールのジェネリック薬/リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」が処方された経緯
ここまでお話しをしたら大体推測がつくとは思いますが、
結果は『重度の発達障害』
一つの診察だけではなく、IQテストなども含めていくつか受けた結果を全て診た上での診断結果でした。
この発達障害については、また改めて詳細に書きたいと思っています。
診断を受けて最初に処方されたのは発達障害の「ストラテラカプセル40mg」で、一週間飲まないと合うのか診断出来ないとのことで一週間分出されて再度診察。
結果は効果はあったのですが副作用全てが出て量が多すぎるのでは?とのことで、次の診察では「ストラテラカプセル25mg」が処方されたのですが、こちらは量が少なくて副作用は出るのに効果は全く感じられないという結果でした。
その副作用の中で一番激しく出たのが食欲不振と眩暈でした。
そして次の診察の時に先生に私が言ったことは
「発達障害と診断を受けた時に重度の鬱との結果も出たので、先に鬱の方をどうにかして欲しい。鬱に効果のある薬を出して欲しい」
そう先生に告げたところ、先生は両方に効果のある薬に変えましょうかと言い、私の席から見えたモニターに書かれた薬の名前は「エビリファイ(通称えびちゃん)」。
今回発達障害と診断されたことから誤診だと確信したのですが、数年前に大学病院に通院していたころは「統合失調症」との診断を受けていたことから、この薬は飲んだことがある上に効果なども詳細に検索して知っているので個人的には「エビちゃん・・・なんでエビちゃん?」とは思いました。
統合失調症の薬のイメージが強いからです。
すると先生が「食欲がないんですよね?」と言うので「今回は全く食べれませんが、薬を飲む前からあまり沢山食べる方ではない」ということを伝えると、モニターのエビちゃんが削除されて書かれた文字が今回処方された「リスペリドンOD錠0.5mg」に変更になりました。
処方のされ方は、一日一錠で頓服で同じ薬が10回分。
そもそもここで同じ薬を出すのがなんだかなとは思ったのですが、効果を感じないと思ったら追加で飲んでくださいと言われて実際にかなりメンタルは酷かったので、家に帰ってまず一錠飲み、寝る前に確か再度一錠飲んだと思います。
リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」1日目感想
先生からは
「飲んだら眠くなると思いますが、眩暈で痣が増えるよりは良いと思うので、眠ってる時間が増えるかもしれませんが飲み続けて様子を見てください」
とのことでした。
初日はさっきも記載した通り、夕方に一錠、眠る前の夜中の2時くらいに再度一錠飲む感じでしたが、眠くなりはするのですが寝付けない・・・。
眠いのに眠れないという状態が続くのです!
けれども布団の中に入って眠くなるのをゲームをしながらなど待っていると、再度に時間を確認したのは明け方の5:30くらいだったので、その頃には眠れましたが!!
眠れても一時間後とかに目が覚めて手足がムズムズするアカシジアの症状が出て何度も目が覚めてしまうを繰り返したので、実際にはあまり熟睡なり眠れた気持ちはしませんでした。
この日の副作用
・アカシジア
・睡眠障害
リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」2日目感想
アカシジアの症状がかなり酷かったのと、何か身体に違和感を感じて2日目はこの薬を怖いと何故か認識をして飲みませんでした。
しかし実際に眠る~となるとやはりこの日も1日目同様飲まなくてもあまり直ぐには眠れませんでしたが、気付いて眠れた時は1日目のようにアカシジアの症状で何度も目覚めることはなかったと思いますが、眠ろうと思った時に寝室の扉の向こうで女性のすすり泣く声が聞こえるということがあり、何故か私だけ聞こえるという不思議なことがありました。
この日の副作用
・妄想(多分)
・睡眠障害
リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」3日目感想
発達障害の人ならば分かると思うのですが、突然のイライラの爆発のような感情が出て言葉尻がキツい言い方になったりとかありませんか?
つまりは発達障害故の言動で夫と少し喧嘩になり、話し合いにより仲直りは出来たのですが一度喧嘩した時の傷が治らなくて仲直りしても何か気持ちが欝々してしまって処方されたお薬を眠る前に夜中のやはり2時頃に飲んだのですが、喧嘩したことが原因なのか全く眠気さえも感じることが出来なくて頓服1錠もその30分後に飲んでからが地獄の始まりでした。
眠れないんですよ。。
この後、この日も含めて合計3日間全く眠れないという不眠になります。
この日の副作用
・不眠症
・睡眠障害
リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」4~5日目感想
本当に眠れないんです、少しもです。
けれども頭もボーッとして頭の回転も鈍く感じられて、自分自身でも何をしているのか寝ていないせいか薬が残っているせいか理解ができない上に、呂律も回らないというどこまでも悲惨な状態になります。
若干廃人のような感じで、眠れないので身体だけがどんどん疲れて疲労感も半端ないです。
あと手足などの冷え方が異常。
ただこれは精神病の薬を飲んだ時あるあるだと思うのですが、かなり身体が冷えて常に寒気を感じました。
解毒剤なり次の日に内科で点滴をしてもらおうかかなり悩んだのですが、調べると解毒剤などはないみたいなので体内の薬の成分を薄めるような何かを考えた方が良いみたいです。
この時の副作用
・不眠症
・睡眠障害
・末梢冷感
・意識レベルの低下
・会話障害(舌のもつれ等)
・記憶障害
・ふらつき
・頭痛 ←かなり痛くて座り込むレベルなのが何度もきます
・めまい
・立ちくらみ
・便秘 ←気付いたらなっていた
・不正出血 ←血尿か最初は分からず気付くと量が増えて不正出血と判明
リスペリドンOD錠0.5mg「タカタ」6日目感想
この日も眠れそうにない気がして、結局明け方の5時頃にお風呂場にペットボトルを何本も用意して水分接種と汗をかいて少しでも薬を抜く方向に走りました。
(お風呂に入っていると熱いので喉が渇くため水分を沢山摂取できる、汗もかく、出た後も飲んだ分だけトイレに行く回数が増えるなどの効果が見込める ※個人的発想です)
頑張って1時間しか入れなかったのですが、その成果があったのか不眠3日目にはやっと眠ることが出来ましたが、眠れなかった分の身体の疲労感によりかなり起きれず結局眠れたのが10:00頃だったのですが、起きたのは夕方の17:00でした。
そして頭の回転の鈍さや呂律がちゃんと回らないのは治らないという感じでしょうか。
とりあえず眠れて良かったとは思いました。
この日の副作用
・末梢冷感
・意識レベルの低下
・会話障害(舌のもつれ等)
・記憶障害
・便秘
・不正出血
こちらの副作用についてなのですが、下記の医療関係者向け情報の更新されたPDF最新から引用させてもらっております。
https://www.takata-seiyaku.co.jp/medical/product/t_1171/tb_t-1171.pdf
病院で薬を処方された時の個人的に思う注意点
拝見されたら分かると思いますが、私が出た副作用だけでもごく一部で他にもまだまだ出る可能性のある副作用は沢山あり、今日が6日目とタイムリーなのですが、トイレに行く際に気のせいかもしれませんが若干どこからなのか少しだけ血が混じっていたりなど、婦人科系の月経不順なのか薬によるものかは分かりませんが、薬を飲んでから身体に起きた症状はまだ消えていない状態です(実際17:00まで寝ていたからなのか、また再度全然眠くもなく今日は全く眠れる気配すらないです)
以前精神科に通院をしている際に色々あって自分で勝手に断薬して死んだ方がマシなレベルの地獄の末にやっと薬に頼らないでも生きていけるようになり、悪化した時にどの先生からもOD癖がある患者は診れないと言われて、知人に紹介された漢方外来に通って最近になるまでずっと漢方を飲み続けて体調を整えていました。
そういう理由もあってか、漢方には副作用が全くないけれども、精神科などで処方される薬には1つの効能を得るためだけにかなりの副作用が出ることもあり、どちらを選ぶかは考えた方が良いなと改めて実感しました。
合わない薬を飲んで副作用が出て怖いと思ったら再度病院に行って相談をした方が良いということです。
無理に続けて飲んだらその後に飲むのをストップしても私のように3日間不眠が続いたり、体内に残っている薬の成分のせいで身体から薬が完全に抜けるまで苦しむことになります。
そして、このお薬を処方する時に先生は
「大人用では効果が出過ぎるみたいなので、子ども用の発達障害の薬を処方しますね」
先生はそうおっしゃってこの薬を私に出されたのです、つまりはこの薬は子ども用なのですよ!
それなのに大人の私の副作用を見て頂ければ分かると思いますが、大人の私だけでも合う合わないはあってもこれだけの副作用が身体に出ている事実を考慮すると・・・ちょっと怖いですよね。
薬の効果の何を選ぶかは人それぞれですが、精神科や診療内科で出される薬はかなり強い薬が多いものばかりです。
飲んだ時にどれほどの副作用が身体に出るのかもなるべく理解した上で親御さんも含めてお薬は飲んで欲しいなと自分の今の状態を通して伝えられたらなと思いました。
あと先生はリスパダールを画面上で記載していたのですが、ジェネリックで処方してもらった結果がこのお薬になると思うのですが、今回副作用が出たことで両方詳しく調べると同じ成分とは言われてはいますが飲み方や副作用も微妙に異なったり、リスパダールの錠剤のままの処方だったら1日に1錠を4日間続けてから2錠目は増やして飲まなければいけないなどの決まりがあることなども分かり、それは先生からは説明を受けておらず、果たして初めての処方から頓服も合わせて一日一錠飲んで出して良いお薬とは思えませんでした。
(現在副作用により記憶障害などが色々あるので記憶違いなことなどもあるかもしれませんが・・・もしもジェネリックで出されなかったら先生に追及できたり文句を言うべき案件でもあったと思うので)
そういうことも含めてジェネリック薬は本来の先生の意志も後から個人で調べる時の妨げになるため、個人的には今後から処方しないでもらおうと思うのと、同じ効果同じ効果と言っていても飲み方がそもそも違うという点とかも含めると実際はどうなのかなって・・・事実以前精神科に通院している時に一度ジェネリックにしてもらったのですが、急に効かなくてそれを伝えても先生はそんなわけはないとしか言わないけれども、私が元に戻せと言って戻してもらったということもありました。
あくまでも個人的感想なので医療関係者ではないのではっきりとは言えないのですが、私的にはジェネリックは安いからお財布の味方だけれども、効果的にはどこか微妙。
結論としては、もう発達障害が重度と言われても通わず、今まで通り漢方外来に通院をして自立支援や障害者手帳を諦める方向か、もしくは漢方で処方してもらえないか相談しようと思います。
とりあえずは今までの主治医の漢方外来の先生に相談をしてから決めたいとは思いますが、本当に精神系の薬の副作用は怖いですね。。
この後も何か症状が激しく出たら追記したいとは思いますが、出されて副作用が出たら不安になる人は多いと思うので参考にしてくだされば何よりです。
※あくまでも個人の感想なのと、薬の合う合わない、副作用が出る出ないは人それぞれなので、参考程度に読んで頂ければ幸いです