一番最初に「ストラテラ40mg」を処方されて、頭はかなりスッキリしたのですが、眩暈や立ちくらみ、食欲不振、不眠などの副作用が出たため、「ストラテラ25mg」に変更してもらいました。
しかし、量を減らすと副作用だけしか出ないという最悪の状態に陥り「リスパダールOD錠0.5mg」に処方を変更してもらったところ、凄い量の副作用が出てしまいました。
目次
コンサータ錠18mgを飲んだ感想と効果や副作用について
ADHDの症状が酷くなった時だけに飲めるようなお薬はないのかと病院の先生に相談をしたところ、コンサータ錠は効果が12時間で切れるため仕事をしている人や、学校に通っている発達障害の人は平日はこちらのお薬を服用して、休日は飲まないようにするような用い方をする人が多いとのことでした。
以前「リスパダールOD錠0.5mg」で凄い量の副作用が出たため、まずは一番少ない量の「コンサータ錠18mg」から処方をしてもらいました。
先生は特に注意点などはおっしゃっていなかったのですが、処方箋の薬局の方が冊子を渡してくださってかなり丁寧に細かく説明をしてくださいました。
一番何度も言われたことは
・午前中に必ず飲むこと(10時以降に起きてしまった場合は飲まない方が良い)
・飲む時は必ず噛んだりしないで水分と一緒にお薬を飲むこと
・効果は一時間後くらいに出て、効果は12時間続くため、そのことを考慮して飲む時間は考えること
・薬が余ったら人に譲渡などしないで報告すること
・週末など飲まなくても良さそうな時は飲まないようになるべくすること
以上の3点は何度も言われたため守るようにしていました。
ただ守る以前に午前中に起きれないという日が何度も続いたり、飲んでも何も変化がないように感じる日が多くて一週間後の通院日の日に先生に確認をしたところ、以前処方をされたストラセラカプセル40mgと同様に頭がすっきりしたり、何かに集中出来たりするような効果が出るとのことでした。
全くそのような効果は感じることもなく、副作用も特段何も出ていなかったため、量を少し増やすことになりました。
コンサータ錠36mgを飲んで良かった点と悪かった点
◆コンサータを1ヵ月間飲んで良かった点
・朝起きられる
何が凄いと思ったかというと、起きたい時間の1時間前に目覚ましをセットして、目覚ましが鳴ったと同時に直ぐに起きてコンサータ36mgと水分を一緒に摂取して再度2度寝をしても1時間後に必ず目覚ましがなくても起きられます。
コンサータ錠を飲む前は日中ずっと寝ていて、気付いておきたら夕方だったりお昼過ぎだったりと「今日はこれをしよう!」と予定を立てても上手くいかない日が多かったのですが、飲んでからは朝スムーズに起きられるというのもあり、かなり理想の一日を過ごせる気がしました。
・一つのことに集中して取り組める
コンサータ錠を飲む前は「今日はこれをしよう!」と思っていても、だらだらとずっとゲームをしていたり、漫画を読んでいたり、テレビを見ていたりとかなり予定を先延ばしにしがちだったのですが、飲んでからはまずゲームや他の娯楽よりも「今日はこれをしよう!」と思ったことを優先して取り組めるようになります。
・頭の中が騒がしくなくなる
コンサータ錠を飲む前は常に様々なことを頭の中で考えていて、日によっては自分自身でも自分の思考の騒々しさに悩まされていましたが、飲んでからはとにかく考えるにしても一つくらいしか頭に浮かばないか、何も考えないかというほど静かになります。
・衝動性のイライラがなくなる
コンサータ錠を飲む前は些細なことでも突然、自分でも驚くほどの怒りのような感情がこみ上げてきて、大体な自分で耐えて我慢をするのですが、日によっては耐えられずに感情を爆発させて物や人に当たってしまうようなことが何度もあったのですが、飲んでからはそのような衝動的感情は全く起きなくなります。
・一日三回必ずお腹が空く
コンサータ錠を飲む前はあまりお腹が空くということがなく、夕食しか食べなかったり、面倒臭いからとお昼ご飯を抜かしてしまったりということが何度かあったのですが、飲んでからは驚くくらいにお腹が空くので、キッチリ3食ご飯を食べれるようになります。
◆コンサータを1ヵ月間飲んで悪かった点
・無理をして色々とやり過ぎてしまう
とにかく飲むと驚くほどに身体がスムーズに動いてくれるので、あれもこれもと色々と家事だったら大掃除レベルにしてしまったり、少しでも出掛けたら色々なところに寄り道をしてしまったりなど、普段ならば出来ないことも出来てしまいます。
なので突然急に身体が動かなくなってしまったりとか、コンサータ錠の薬の効果が切れた後などに疲労感が凄いとか、次の日全く身体が動けなくなってしまうようなことも何度もありました。
飲むとついつい無理をして色々してしまう点については、どこまでが可能でどこまでが疲れる範囲か相談中です。
・頻繁に動悸息切れや過呼吸のような症状が出る
少し無理をすると最初の頃は飲んでいない時よりも息切れだったり、動悸だったり、過呼吸のような息が吸いにくく感じるような症状が出る気がしました。
ただ、飲むと少し無理をして動いてしまう傾向にあるので、これをサインとしてこの症状が出たら少し休んだりをして身体に負担を与えない目安にするようにすると、それほど特に最近は気にならなくなってきました。
・悪心、胃痛、頻尿などの症状が日によって出る
最初は特に問題はなかったのですが、飲んで一カ月くらい経って様子を見ていたところ、悪心・胃痛・頻尿の症状が気になるように思えました。
動悸や、悪心、胃痛はよくある副作用の症状のようです。
<成人AD/HD承認時>
成人AD/HD患者を対象として国内で実施した第III相試験及び長期投与試験の総症例272例中、副作用(臨床検査値異常を含む)は209例(76.8%)に認められた。その主なものは、食欲減退108例(39.7%)、動悸59例(21.7%)、体重減少54例(19.9%)、不眠症49例(18.0%)、悪心45例(16.5%)、口渇40例(14.7%)、頭痛29例(10.7%)であった。
参照元:http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_13/1179009G1022_1_13?view=body
副作用に一応「頻尿」はあるのですが1%未満の人しか出ない症状のようなので、こちらは病院の先生と相談したいと思います。
泌尿器系障害1%未満 頻尿
参照元:http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179009G1022_1_13/1179009G1022_1_13?view=body
悪心・胃痛についてはネットで色々な人のコンサータ錠を飲んだ感想などを拝見してみても、空腹時に同じような症状が出る人がいるみたいです。
今のところ私は悪心についてはホットミルクなどを飲んだりして気持ちを落ち着かせるようにすると治まっている気がします。
コンサータ錠36mgを飲んだ感想
個人的には総合的には良い点の方が多く感じましたが、飲むとどうしても
無理をしてしまう=身体に負担を与えてしまう
という点で毎日はあまり飲まないようにしたいとは思いました。
実際に家族絡みの予定が一日あり、コンサータ錠を飲んで12時間近く身体を酷使して無理をした次の日、再度薬を飲んで無理をして家事などをしたところ、その次の日は薬を飲んでも全く身体が動かないという出来事がありました。
なので、コンサータ錠を飲んで必要以上に無理をした次の日は、飲まないでなるべく自分の身体を労わって寄り添ったりするように意識した生活をすることをオススメしたいです。
一番良いのは飲んだ時にお薬の効果に便乗して無理をしないことだとは思います。
個人的にはコンサータ錠の良いところは、ストラテラのお薬と違い
・効果が1時間で出る
・12時間しか継続しない
という2点からも、ADHDの症状があまりにも出過ぎてしまっていて気になる時に飲むなどの頓服のような感じで使用するのが良い気がしました。
最初にそのように先生に相談をしてこの薬を処方してもらったこともあり、飲んでみてもそのように実感します。
まだ飲み始めて1ヵ月ということもあり、まだ薬と上手く付き合えていないということもあるのですが、どうしても飲むと無理をして色々とし過ぎてしまい、後から寝込んでしまったりすることが何度もあるので、自分で制御出来ないほどの「衝動的感情」の症状が出た時や、どうしても外せない無理をしなければいけない用事の時などだけ服用するようにしたいなとは思います。
飲んだ人のブログなどを拝見すると、人によっては「命が削られていく感覚がする」というような書き方をしている人が数人いたのですが、私個人としてはそこまではあまり感じてないです。
ただ、副作用や薬の効き方は私自身の「リスパダール錠0.5mg」を飲んだ時の副作用からも分かるように効果は人それぞれなので、あくまでも参考程度で読んでもらえたら良いなとは思います。
合わない薬は本当に副作用の嵐で生死を彷徨う気持ちにさえなるので、少しでも副作用が辛いや生活に支障が出るなどの症状が出る場合は主治医と相談をして別の薬に変更をしてもらってください。