コンサータ36mgを1ヵ月以上飲み続けた感想と報告

処方されてから1ヶ月くらいの頃に一度飲んだ感想を書いたのですが、その後も飲み続けてみて少し感想に変化が出たので報告させてください。

一番最初に「ストラテラ40mg」を処方されて、頭はかなりスッキリしたのですが、眩暈や立ちくらみ、食欲不振、不眠などの副作用が出たため、「スト...

目次

コンサータ36mgを飲み続けた結果、前回との変更点

良かった点に特に変更点がないため、悪かった点及び副作用などを感想として追記します。

◆コンサータを1ヵ月以上飲んで悪かった点

※黒字が前回からの継続、赤字が今回新たに追加された感想

・無理をして色々とやり過ぎてしまう

・頻繁に動悸息切れや過呼吸のような症状が出る

悪心、胃痛、頻尿などの症状が出る ←以前は日によって出ていたのですが今は毎回

・背中が痛くなる

・食欲不振

・睡眠障害

・飲んだ次の日は薬を飲まないで安静に最低でも12時間以上寝ないと回復しない

結構飲み続けていくと効果は継続しないとはいえ、あちこち身体が悪くなっていくように思えました。

ただ新たに別の薬を飲むのが少しリスパダールの件から怖くなっているため、担当医の先生には動き過ぎて疲れてしまうことなどを伝えて暫く様子を見たいとは言ったものの今回のような副作用が色々出ていることに気付いたため、次の診察予定の前に再度病院に行き、量を36mgから27mgに変更をしてもらいました。

なので暫くは27mgの量で様子を見たいとは思っています。

コンサータの効果は12時間も継続しない

前回の内容では

コンサータの効果は12時間継続する

と私は書いたのですが、実際にはもっと効果は短いように感じました。

飲んでいる人には分かるとは思うのですが、飲んで1時間後に薬の効果を感じられますが、大体飲んだ時間の1時間前から薬の効果が切れる感覚が残るように思えます。

面白いくらいに薬が切れる感覚が分かるので、その感覚だけで今が何時なのか時計を見なくても分かるほどです。

コンサータの効果が切れても副作用は暫く残る

以前は薬の効果が切れると同時に副作用も落ち着くように思えていたのですが、飲み続けていると最悪次の日まで副作用が残る日があるように思えました。

個人的に特に残るように感じた副作用は下記の3つになります。

・胃痛

・睡眠障害

・疲労感

まだ飲んでそれほど経っていないこともあるのですが、正直少し身体の体調不良を実感することにより不安も感じるようになりました。

コンサータを飲み続けていると「命が削られていく感覚がする」

これはネットで飲んだ人の感想などを拝見していたときに何人かの人がこのような表現をしていました。

前回書いた内容では私は

飲んだ人のブログなどを拝見すると、人によっては「命が削られていく感覚がする」というような書き方をしている人が数人いたのですが、私個人としてはそこまではあまり感じてないです

と書いたのですが、同じ感覚かは分かりませんが最近少し言いたいことが分かった気がしました。

私が前回書いた内容の時は1日置きよりは体調が良い日とか特別用事がある時になるべく飲むような感じで飲んでいたので、そこまでの感覚がなかったのだと思います。

私が1ヵ月以上飲んでそのように感じるようになった経緯としては、1日置きに薬を飲むようになってからなのです。

1日飲んだら次の日は飲まないを繰り返す飲み方、そして薬とどうやったら上手く付き合って生活が出来るかを考えようとしていました。

私が拝見して「命が削られていく感覚がする」と書いていた人たちは会社勤めをしている人たちだったので、コンサータの薬を毎日飲んでいるようでした。

つまりは一週間にコンサータの薬を飲む量が多い人ほどそのような感覚を感じるのかもしれないです。

私個人が感じた「命が削られていく感覚がする」は、コンサータの薬を飲んだ日は必ず夜眠る時に「このまま2度と目が覚めないかもしれない」という感覚に襲われます。

そういう気持ちにさせるような身体の負担をとても感じるのです。

新薬ということもあり飲み続けた先にどうなるか分からない点と、既に 肝不全(急性肝不全等)、肝機能障害が出ることがあるとの発表もあるので色々飲む立場としては覚悟をして飲み続けたいとは思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

オススメ記事▼